お知らせ詳しく見る

能登半島地震復興ドローンショーを石川県七尾市 和倉温泉で2025年10月11日に実施!10月11日前夜祭「バー&ライブ」12日・13日『能登島 米フェス2025』『能登島キャンパーズミーティング2025』同時開催!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

能登半島地震復興ドローンショーを石川県七尾市 和倉温泉で2025年10月11日に実施!

ドローンショーの企画・運営を手がける株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明、以下「レッドクリフ」)は、2025年10月11日(土)、石川県七尾市・和倉温泉にて「和倉温泉 復興ドローンショー」を実施いたします。

本イベントは、石川県最大のよさこい祭り「能登よさこい祭り」と同日開催され、能登半島地震からの復興を祈念する地域主導のプロジェクトとして実現するものです。

能登半島地震からの復興を象徴する夜空のステージ

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、和倉温泉にも深刻な被害をもたらしました。開湯1200年の歴史を誇る名湯は未だ再開の目途が立たない施設も多く、街全体が試練に直面しています。

 そうした中、地域住民は「能登の里山里海を”めぐるちから”に。和倉温泉」というコンセプトを掲げた「和倉温泉創造的復興プラン」を策定し、新たな温泉街の再生に向けて歩みを進めています。

 今回のドローンショーは、初めて温泉が湧き出た源泉地であり、創造的復興プランの中で“復興のシンボル”として選ばれた「湯之谷」から500機のドローンが飛び立ち、温泉街全体を見渡す形で展開。地域住民の「復興の灯をともしたい」という強い想いを、レッドクリフがドローンショーで形にします。

地域文化と復興の願いを融合

ショーでは「能登よさこい祭り」「青柏祭」「石崎奉燈祭」など、能登を代表する祭礼をテーマに、夜空に色鮮やかな光を描きます。「街にあかりを灯す」という復興の未来像を、演出家・工藤伸一氏の独創的な世界観で表現。伝統文化と最先端のテクノロジーが交差する特別なショーとなります。

 使用する機体は、レッドクリフが導入した最新型「RiFF-JP」。30W高輝度LEDによる鮮やかな発色と安定した飛行性能を備えた機体で、北陸の夜空を力強く照らします。

演出家・工藤伸一氏 コメント

「復興への想いを込めて演出させていただきました。活気あふれる能登よさこい祭り、伝統ある青柏祭、石崎奉燈祭をテーマにしたドローンショーが希望の光となれば幸いです。」

【工藤 伸一(KUDO Shin-ichi)氏プロフィール】

コマーシャル、MV、ドラマ、舞台、コンサートなど幅広い分野で企画・演出・プロデュースを手がける。ロンドンでアートディレクションを学び、2017年に映画「ジョウネツノバラ」(永瀬正敏/水原希子出演)を企画・監督し、世界12都市の映画祭で招待上映される。手掛けた作品は500本を超え、New York Festivals、MTV Video Music Awardなど受賞歴多数。松任谷由実50周年プロジェクトでは、荒井由実のAI再現企画が話題となり、VFX-JAPAN AWARD優秀賞を受賞。企画・プロデュースした、VRホラー映画「おうちに行こう」(監督 清水崇/西村喜廣)は、日本初となるラスベガス常設上映を果たす。独創的な感性と緻密な美学で、心を動かす作品を生み出し続けている。

実施概要

イベント名:能登よさこい祭り×能登復興ドローンショー2025

日時:2025年10月11日(土)20:00頃~約15分(予定)

会場:和倉温泉お祭り会館付近(石川県七尾市和倉町)

公式サイト:https://yosakoi.wakura.or.jp/

主催:能登よさこい祭り運営委員会 / ドローンショー運営委員会

共催:株式会社レッドクリフ

使用機体数:500機(RiFF-JP)

※天候(風速・風向きなど)により、安全を最優先し中止となる可能性があります。天候によるイベントの開催可否に関する最新情報は、「能登よさこい祭り」の公式ウェブサイト(https://yosakoi.wakura.or.jp/ )および公式インスタグラム(https://www.instagram.com/notoyosa2024/?igsh=eXdsZmJvMDc4b3Jl# )にてお知らせされますので、ご確認ください。

会社概要

名称  :株式会社レッドクリフ(REDCLIFF, Inc.)
所在地 :東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB
代表者 :代表取締役 佐々木 孔明
設立  :2019年5月15日
事業内容:ドローンショーの企画・運営、ドローン機体販売、ドローン空撮、ドローンプログラミング教室の企画・運営
資本金 :4億4,050万円
URL  :https://redcliff-inc.co.jp/

10月12日・13日「能登島 米フェス2025」開催決定!

炊き立ての能登島産新米を味わう特別な二日間

「能登島 米フェス2025」

2025年10月12日(日)・13日(月・祝)に「能登島 米フェス2025」を、能登島家族旅行村Weランドにて初開催いたします。

前日の10月11日(土)には前夜祭として「バー&ライブ」も実施。能登島産の新米の炊き立てご飯や、有名シェフが手掛ける“ご飯によく合う特製おかず”をチケット制で味わう、お米を存分に楽しめるイベントです。

開催の背景

石川県七尾湾に浮かぶ自然豊かな島・能登島。島内には里山里海の美しい風景が広がり、四季折々に彩りを変える田畑や、そこに暮らす人々の営みが、訪れる人にふるさとのような安らぎを与えてくれます。令和6年能登半島地震で能登島も大きな被害を受けましたが、観光に足を運ぶレベルには復旧し、島民の生活も少しずつ日常が戻ってきています。

能登島では、古くから自然と向き合い、手間を惜しまない米づくりが脈々と受け継がれています。ミネラルを多く含んだ大地、澄んだ山の水、穂に当たる潮風、そして地元農家の丁寧な手仕事が、ここでしか味わえないお米を育てています。今年は少雨の影響もあり厳しい自然条件の中での稲作となりましたが、地域の努力により無事に新米を収穫することができました。

「能登島 米フェス2025」は、その新米を多くの人に味わっていただくと同時に、まだ能登島を訪れたことのない方にも能登島の自然や文化の魅力を体感していただくためのイベントです。震災からの復興の一歩としても、地域内外の人々が集い楽しめる場を創出し、島の未来を一緒に育むきっかけとなることを願っています。

イベント内容 

炊き立て新米ご飯 & 有名シェフのおかず

能登島産の新米をその場で炊き上げて提供。

有名シェフが手掛けるご飯に合う特製おかずとともに、受付で購入したチケットで楽しめます。

CURRY&BIRIYANI NIRVANA TOKYO 引地シェフ
日本料理「花鳥風月」 遠藤シェフ
酛TOKYO 佐久間シェフ

キッチンカー出店

コーヒーやハンバーガーなど、ご飯以外も楽しめるキッチンカーが並びます。

お米の販売コーナー

能登島産の新米や関連商品を購入可能です。

ワークショップ

子どもから大人まで楽しめる「お米」をテーマにした体験型プログラムを開催!

旅するおむすび屋 菅本香菜さん

旅するおむすび屋 菅本香菜さんのおむすびワークショップ

能登産のものを中心に様々な食材や調味料を準備します。自由に組み合わせを楽しみながらオリジナルおむすびを結んでいただきましょう!親子で笑顔になれるひとときを。

すし作家 岡田大介さん

すし作家 岡田大介さんに学ぶ 海苔巻き教室

いつもうまく巻けない!そんな海苔巻きを「すし作家 岡田大介さん」に教わってキレイに巻いてみよう。新米で作る海苔巻きは絶品です。

※ワークショップは事前予約が必要です。

 お申込み:https://notojimaguide.jp/komefes2025/

フォレストバー&ミニLIVE

横沢ローラさん

横沢ローラさん&Hitomi*さんLIVE

11日(土)の前夜祭および12日(日)の18:00~は、横沢ローラさん&Hitomi*さんによるミニライブを開催します。また、17:00~は、焚火を囲んだフォレストバーもオープン。焚火のゆらめきと音楽に包まれる特別な時間をお楽しみください。

●同時開催「能登島キャンパーズミーティング2025」 

アウトドア好き必見!キャンプギア販売&展示や、キャンプ芸人・阿諏訪泰義さんによるアウトドアクッキング教室など、楽しいコンテンツ盛りだくさんのイベントが同時開催されます。自然豊かな能登島のフィールドで、キャンプと食を同時に楽しめる特別な週末となります。

「能登島キャンパーズミーティング2025」公式サイト:https://welandcamp.jp/ncm2025

開催概要 

名称:能登島 米フェス2025 
日程:2025年10月12日(日)、13日(月・祝)11:00~16:00 
前夜祭:2025年10月11日(土)17:00~21:00 
会場:能登島家族旅行村 Weランド(石川県七尾市能登島向田町)
入場料:無料 ※アウトドアビュッフェはチケット制です。
主催:能登島地域づくり協議会
共催:能登島家族旅行村Weランド (能登島向田町町会)
公式サイトhttps://notojimaguide.jp/komefes2025/

震災を乗り越え、自然と人、そして米がつながるアウトドアイベント『能登島キャンパーズミーティング2025』開催!

能登島キャンパーズミーティング2025

2025年10月12日(日)・13日(月・祝)の2日間、石川県・能登島の「能登島家族旅行村Weランド」にて、アウトドア体験と地域の魅力を融合したキャンプイベント「能登島キャンパーズミーティング2025(NCM2025)」が開催されます。


今年のテーマは「米(こめ)」。震災の影響で米作りを断念する農家も出る中、あらためて「能登島の米」に光を当て、自然の恵みを感じながら人と人がつながる機会として企画されました。

本イベントは、初心者からベテラン、ファミリーやソロキャンパーまで、幅広い層に向けた多彩なコンテンツを揃え、2023年から続く地域密着型のアウトドアフェスティバルとして今年で3回目を迎えます。

また、同時開催イベントとして、能登島地域づくり協議会が主催する「米フェス2025」も実施。地元のお米にスポットを当てた体験・販売プログラムが並び、地域と来場者を結ぶ交流の場となります。

開催概要

  • イベント名:能登島キャンパーズミーティング2025(NOTOJIMA CAMPERS MEETING 2025) 
  • 開催日時:2025年10月12日(日)13日(月・祝)11:00〜16:00 
  • 開催場所:能登島家族旅行村Weランド(石川県七尾市能登島) 
  • 入場料:無料(※宿泊希望者はキャンプサイト利用料が必要) 
  • 主催:能登島家族旅行村Weランド (能登島向田町町会)
  • 共催:能登島地域づくり協議会(米フェス2025) 
  • 公式サイトhttps://welandcamp.jp/ncm2025 
  • 問合せ:TEL 0767-84-1880(Weランド)

主なプログラム内容

キャンプ芸人・阿諏訪泰義さんによるアウトドアクッキング教室

スペシャルゲストとして、キャンプ芸人・阿諏訪泰義さんが登場。メニューは「能登豚のバルサミコ・サムギョプサル」。香ばしい豚肉と甘酸っぱいソースが新米に合う絶品キャンプ飯を、焚き火+マルチグリドルで調理します。阿諏訪さんと一緒にキャンプ飯を食べれる貴重なチャンス!

アウトドアビュッフェ(チケット制)

炊きたての新米と、ご飯にぴったりの絶品おかずを楽しめるアウトドアビュッフェ。能登島で収穫されたばかりのお米を主役に、有名シェフが腕をふるった多彩なおかずが並びます。チケットは「お米直売ブース」で購入し、スターテントで引き換えてその場で味わえます。キャンプサイトへのテイクアウトも可能です。

フォレストバー&ミニLIVE

11日(17:00〜21:00)の前夜祭および12日の夕方から、焚き火を囲んだ「フォレストバー」がオープン。横沢ローラさん&Hitomi*さんによるミニLIVEも開催予定。焚き火と音楽、出会いが交差する心温まる空間です。

キャンプギア販売&展示

Weランド内のショップで販売しているキャンプギアを特別価格に。人気のオリジナルランタングローブや注目ギアの数々に加え、こだわりのアイテムを多数揃えたアウトドアショップ「Outdoor Style HAKU」と「NewTra(i)l」も出店。軽トラをベースにしたキャンピングカー「zaccar(ザッカー)」の実物展示も予定されています。

2軍ギアチャリティーオークション(12日限定)

YouTubeチャンネル「亀ちゃんの外あそび」でおなじみの亀ちゃんが主催するチャリティーオークション。オフ会などで集まった未使用のキャンプギアを出品し、その売上はすべて能登地域への支援に寄付されます。ギア探しとともに、復興支援にもつながる参加型企画です。

薪割り体験&バトニング台販売

能登島山守の会による薪割り体験では、実際に斧を使って薪を割るダイナミックな体験ができます。割った薪はそのままキャンプサイトへ持ち帰り可能。さらに、Weランドオリジナルのバトニング台(革ハンドル付き)もその場でオーダー&販売されます。

モルック体験

フィンランド発祥の人気アウトドアスポーツ「モルック」を体験できます。木の棒を投げてピンを倒し、得点を競うシンプルながら奥深いゲームです。日本モルック協会の講師によるルール説明やミニゲームも実施され、初心者でも楽しく参加できます。

移動式あそび場「ひょっこりジンベエ号」(13日限定)

令和6年の能登半島地震をきっかけに生まれた、被災地支援型の移動式あそび場「ひょっこりジンベエ号」が登場。遊具やおもちゃを詰め込んだ車両が、芝生広場に子どもたちの笑顔と安心を届けにやってきます。13日限定の特別企画です。

焚き火カフェコーナー(焼きマシュマロ&スモア体験)

焚き火台が並ぶカフェコーナーでは、焼きマシュマロやスモア作りを無料で体験できます。焚き火を囲んでほっと一息、あたたかいコーヒーを片手に、親子でのんびり過ごせるリラックス空間です。

他にもイベント盛りだくさん!

他にも、旅するおむすび屋 菅本香菜さんのおむすびワークショップや飯盒炊飯体験、すし作家 岡田大介さんに学ぶ海苔巻き教室も!※各ワークショップは事前予約が必要です。Webサイトよりお申し込みください。

10月11日から2泊3日でキャンプをしながらイベントを満喫するのがオススメです。12日13日のイベント期間は入場料無料で出入り自由。キャンプをされる方のみキャンプサイト利用料(3300円)が発生します。13日のチェックアウトも16時までとお得!ご予約は能登島家族旅行村Weランドまでお電話ください。

石川県羽咋市リゾートホテル「休暇村能登千里浜」「大相撲応援プラン」を販売!

©羽咋市役所

能登半島国定公園に位置するリゾートホテル「休暇村能登千里浜」(所在地:石川県羽咋市羽咋町オ70、支配人:北沢陽一)では、52年ぶりに石川県出身の横綱が誕生したことを祝し、7月の名古屋場所にあわせて「大相撲応援プラン」を販売しました。

これに続き、九月場所(東京)に合わせて、第2弾「大相撲九月場所(東京)を応援しよう!プラン」を9月14日(日)~9月28日(日)の期間限定販売します。能登米や金沢カレーのお土産、地元食材を使った特製ちゃんこ鍋をご提供します。

さらに9月23日(火・祝)には、羽咋市内で伝統行事「唐戸山神事相撲」も行われ、宿泊と合わせて相撲文化を体験いただけます。

「大相撲 九月場所(東京)を応援しよう!」プラン 概要

料理長自慢の会席料理「能登の里山会席 秋」

 相撲にゆかりのある石川県羽咋市の休暇村能登千里浜では、52年ぶりに誕生した石川県出身横綱を祝し、期間限定でお土産付き宿泊プランをご用意しました。夕食は能登の旬を盛り込んだ会席料理「能登の里海会席 秋」を提供します。

期 間:
2025年9月14日(日)~9月28日(日)
(大相撲九月場所の開催期間)

料 金:1泊2食付き16,800円~(税込・入湯税別)
※平日2名1室利用時の1名様料金

特 典:

1.金沢カレー(レトルトパック・中辛)×1パック
濃厚でドロッとしたルー、スパイスをじっくり煮込んだ深い味わいが特徴。特典では「金沢カレーの元祖」ともいわれる「チャンピオン」のルーをご用意。

2.能登米×1×1kg

石川県能登半島で栽培されるコシヒカリ。世界農業遺産「能登の里山里海」の恵みを受けて育ち、その品質の高さには定評があります。※プラン対象は大人のみ、お一人様1セット。

(左)能登米(右)金沢カレー

九月場所限定 “日替わりちゃんこ鍋”

夕食会場の「ごはんコーナー」では、九月場所開催期間中、毎日日替わりで“ちゃんこ鍋”をご提供。秋の訪れを感じる9月に、料理長特製のアツアツのちゃんこ鍋とともに、季節の味覚をお楽しみください。

<日替わりの一例>

・北陸の冬の味覚「かぶら寿司」にも使われる、地元の能登糀屋「高澤醸造」のお味噌を使った「味噌ちゃんこ鍋」

・100年以上の歴史を誇る地元の近岡屋醤油「ヤマチ醤油」のお醤油を使った「醤油ちゃんこ鍋」

※仕入れ状況により、ちゃんこ鍋の内容は変更になりますのであらかじめご了承ください。

手に汗握る観戦後は「なみなみの湯」へ

しっとりやわらかで「絹の肌触り」と評判の「なみなみの湯」は、源泉は熱めで、豊富な湯量が自慢です。「万病のもと」と言われる冷え性や、神経痛、関節痛などと言ったと幅広い効能を持ちます。内湯、露天風呂の他にも温度の異なる壺湯を3か所用意しております。源泉かけ流しの温泉は手に汗にぎる観戦のあとの緊張をほぐすのにぴったりです。

休暇村能登千里浜

 日本唯一波打ち際を車で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」のそば、加賀百万石の城下町「金沢」と、豊かな自然と伝統が息づく「能登」への旅の拠点として便利な立地です。

 ホテルから徒歩5分の距離にはキャンプ場もあり、春から秋にかけてはホテルステイとアウトドア体験を同時に楽しむこともできます。

所在地:〒925-8525 石川県羽咋市羽咋町オ70
支配人:北沢 陽一
URL:https://www.qkamura.or.jp/noto/ 

楽天トラベルで休暇村能登千里浜のプランを見てみる

じゃらんで休暇村能登千里浜のプランを見てみる

客室(和洋室)
国内唯一、世界でも珍しい波打ち際を自動車で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」

石川県七尾市や能登半島に遊びに行こう!

能登の観光 | 一般社団法人 能登半島広域観光協会

じゃらんで七尾市のホテル・旅館を見てみる

じゃらんで和倉温泉のホテル・旅館を見てみる

じゃらんで羽咋のホテル・旅館を見てみる

楽天トラベルで和倉温泉の旅館・ホテルを見てみる

楽天トラベルで七尾の旅館・ホテルを見てみる

楽天トラベルで羽咋の旅館・ホテルを見てみる

参照元:レッドクリフ、能登半島地震復興ドローンショーを和倉温泉で10月11日に実施 | 株式会社レッドクリフのプレスリリース
【石川県七尾市】「能登島 米フェス2025」開催決定! | 能登島地域づくり協議会のプレスリリース
『能登島キャンパーズミーティング2025』開催決定!震災を乗り越え、自然と人、そして米がつながるアウトドアイベント2025年10月12日(日)〜13日(月・祝) @ 石川県・能登島家族旅行村Weランド | 能登島向田町町会のプレスリリース
休暇村能登千里浜では、“大相撲を応援するプラン”第2弾を販売中 能登米や金沢カレーのお土産、特製ちゃんこ鍋付きの期間限定プラン ~1000年以上の相撲文化が息づく羽咋の地で、大相撲を応援しよう~ | 一般財団法人休暇村協会のプレスリリース

目次