岐阜県高山市 飛騨高山標高1,000m奥飛騨温泉郷で紅葉ライトアップ2025年10月1日~11月9日開幕!

岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷で、今年も秋の風物詩「紅葉ライトアップ」が開催決定!標高1,000mの高地で楽しむ幻想的な夜の紅葉は、都市部では決して味わえない “別次元の美しさ” を体験できます。
2025年は新穂高温泉と福地温泉の2会場で、それぞれ異なる魅力の紅葉ライトアップを 最大40日間 にわたって開催。昼間の景色とは一変した、光と影が織りなす神秘的な世界をお楽しみください。
【本件に関するお問い合わせ】
・一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会 TEL:0578-89-2614
・奥飛騨温泉郷観光案内所 TEL:0578-89-2458
・高山市上宝支所 TEL:0578-86-2111
①新穂高温泉 中尾紅葉ライトアップ

標高 1,000m付近に位置する中尾高原では、高原内の紅葉をライトアップ! 昼間とは違った幻想的にライトアップされた紅葉をお楽しみください。
・開催期間:10月1日(水)~11月9日(日)
※紅葉の色づきにより前後する場合があります。
・時 間:日没~21:00
・場 所:中尾高原一帯
②福地温泉 紅葉の街並みライトアップ

福地温泉では、紅葉シーズンに合わせて街並みライトアップを開催いたします。 福地温泉のメイン通り(へんべ坂)一帯の木々をライトアップ。 徐々に色付く紅葉をお楽しみください。
・開催期間:10月5日(日)~11月5日(水)
・時 間:日没~21:30
・場 所:福地温泉街
標高2,702m!紅葉シーズン限定!乗鞍岳山頂をE-BIKEで制覇 岐阜⇔長野県境越え絶景ツアー開始

標高2,702メートルの乗鞍岳畳平を電動アシスト自転車(E-BIKE)で制覇する「乗鞍岳 アルプス横断E-BIKEツアー」を10月より本格開始いたします。
従来の登山では味わえない「空中サイクリング」体験

本ツアーは、平湯温泉(標高1,250m)を出発点とし、乗鞍スカイライン経由で日本最高所の車道終点である畳平(標高2,700m)まで、約15kmの山岳ルートを電動アシスト自転車で駆け抜ける国内初の本格的高地E-BIKEツアーです。
標高差1,500m以上の圧倒的な景観変化の中、参加者は以下の絶景ポイントを体験できます。
・平湯峠(1,684m)での北アルプス展望
・畳平での360度パノラマビュー(穂高連峰、槍ヶ岳を一望)
・乗鞍高原への下り23kmで体感する高原リゾートの魅力
電動アシストだから実現する「体力に自信がない人でも楽しむことができる」山岳体験

従来、標高2,700m超の山岳地帯は登山上級者のみがアクセス可能でしたが、最新のE-BIKE技術により、普段運動をしない方や60代以上のシニア層でも安全に楽しめる革新的なツアーとして設計されています。
「Big Bridge構想」が目指す新たな観光体験の象徴

本ツアーは、岐阜県が推進する「Big Bridge構想」の中核プロジェクトとして位置づけられ、3,000m級の山岳、高原アクティビティ、温泉文化を一日で体験できる「日本最高峰の山岳リゾート体験」を提供します。
特に注目すべきは、岐阜県から長野県への「県境越え」体験で、参加者は一日で2つの県の異なる自然環境と文化を満喫できる、他では味わえない特別な旅程となっています。
ツアー概要
開催期間:2025年10月〜10月末(紅葉シーズン)、2026年5月〜10月末 ※スカイライン・エコーラインが閉鎖されるまで
所要時間:約8時間(9:00平湯温泉発〜17:00乗鞍高原着)
参加条件:中学生以上(身長150cm以上)
参加費用:グループツアー(2名以上)25,000円(E-BIKE・弁当・ガイド・回送費等込)
プライベートツアー(1名以上)は別途設定
予約:完全予約制(WEB予約のみ)
詳細及びツアー申し込みは公式サイトをご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ】
・有限会社Raicho TEL:0263-93-2746
・一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会 TEL:0578-89-2614
「2025秋 飛騨の味まつり」10月4日(土)・5日(日)

10月4日(土)・5日(日)の2日間、岐阜県高山市にて「2025秋 飛騨の味まつり」を開催いたします。昭和61年から続く本イベントは今年で40年目を迎え、飛騨地域の美味しい食材とグルメが一堂に会する秋の風物詩として多くの観光客や地元の方々に愛され続けています。
味まつりは、飛騨3市1村(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)の結びつきを深め、「飛騨の味」を広く紹介することを目的として開催しています。
懐かしいあの味から新しい味の発見まで、きっとお気に入りの一品が見つかります。ぜひご家族でお越しください。
イベント概要
開催日時: 2025年10月4日(土)・5日(日) 9:00~16:00(雨天決行)
会場: 飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
(岐阜県高山市上一之町35-1)
入場料: 無料
出店数: 24店舗
10月5日(日)には、さんまち通りにて骨董市「我楽多市(がらくたいち)」も開催予定。古い町並散策と合わせてお楽しみください。
見どころ・グルメ情報
・飛騨牛の串焼き
・アユ・岩魚の塩焼き
・五平餅
・みだらしだんご
そのほか定番から新作まで、飛騨地域自慢の味が勢ぞろいです。
友好都市等の特別出店も!
福井県越前市(高山市友好都市):焼き鯖寿司など
富山県氷見市:ほたるいか漁師漬など
富山県射水市:ます寿司など
福井県福井市:スイーツダイナソーなど


【本件に関する問い合わせ】
(一財)飛騨地域地場産業振興センター
住所:〒506-0025
岐阜県高山市天満町5丁目1番地25 ひだ地場産ビル1階
電話:0577-35-0370
秋の高山祭(八幡祭)10月9日(木)・10日(金)

秋の高山祭を告知する祭旗が9月17日、JR高山駅前に設置されました。秋の高山祭(八幡祭)は、10月9日(木)・10日(金)の2日間にわたり開催されます。豪華絢爛な屋台、精緻なからくり人形、幻想的な宵祭など、飛騨高山の伝統美をご堪能ください。

「八幡祭」とは
高山を秋の彩りで染める「八幡祭」は、旧高山城下町北半分の氏神様である櫻山八幡宮の例大祭です。毎年10月9日・10日、安川通りの北側に11台(※)の屋台が登場。屋台が町を巡る曳き廻しや布袋台のからくり奉納などの伝統的な祭行事をご覧いただけます。
祭の起源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585年~1692年)、屋台の起こりは1718年頃といわれ、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や、仕掛けが施された戻し車など、匠の技が生きています。

八幡祭では動く陽明門とも称される「祭屋台」が11台曳き揃えられ、その豪華絢爛な姿を披露してくれます。また、闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった総勢数百名におよぶ御神幸(ごしんこう)と呼ばれる祭行列が、お囃子や雅楽、獅子舞に先導され祭地域をまわります。夕方からは宵祭(よいまつり)が始まり、各屋台はそれぞれ約100個にもおよぶ提灯を灯し、艶やかに夜の闇を飾ります。飛騨人の意気が高まる高山祭。高山の揺るぎない誇りです。
スケジュール
令和7年10月9日(木)
屋台曳き揃え:9:00-17:00頃(雨天時はそれぞれの屋台蔵や屋台会館でお披露目)
からくり奉納:12:00~12:20頃、14:00~14:20頃(雨天時は桜山日光館で実施予定)
御神幸(祭行列):13:20~15:30頃
屋台曳き廻し:13:30~15:30頃(雨天時は中止)
宵祭:18:15~20:30頃(雨天時は中止)
令和7年10月10日(金)
屋台曳き揃え:9:00~16:00頃(雨天時はそれぞれの屋台蔵や屋台会館でお披露目)
からくり奉納:11:00~11:20頃、13:00~13:20頃(雨天時は桜山日光館で実施予定)
御神幸(祭行列):8:30~12:00頃、13:30~16:00頃
祭行事の見どころ
屋台曳き揃え~豪華絢爛な屋台が曳き揃う、圧巻の景色~

9日・10日とも、からくり奉納を披露する布袋台は櫻山八幡宮境内に、他の屋台は表参道に曳き揃えられ、国の重要有形民俗文化財である11台(※)の屋台を目の前でじっくりと鑑賞できます。飛騨匠の技である彫刻や豪華な見送幕、飾り人形などの伝統技術の神髄をご覧いただけます。
※行神台は修理中のため、屋台は10台のみの公開となります。
からくり奉納~精巧な動きが魅力的なからくり人形~

布袋台によるからくり奉納は、9日・10日とも1日2回ずつ、櫻山八幡宮境内で披露されます。2体の唐子が布袋様の肩に飛び移る離れ業と、布袋様の軍配からのぼり旗が現れる演出は必見です。外からは見えない綱方(つなかた)の熟練された綱さばきを堪能できます。
宵祭~提灯を灯した屋台が幻想的な雰囲気~

9日の夕方の宵祭では、昼と異なる高山祭の魅力に出会えます。日が落ちると各屋台に約100個もの提灯が灯され、町をゆっくり巡り、そして曳き別れ歌「高い山」を歌いながら各屋台蔵へ戻ります。夜景を背景に浮かぶ幻想的な光景は、言葉にならない感動を心に刻みます。
当日の問い合わせ先
当日は案内本部を開設します。
開設時間:
令和7年10月9日(木)9:00~21:00(宵祭中止時は17:30まで)
令和7年10月10日(金)9:00~16:00
場所:櫻山八幡宮表参道特設テント(岐阜県高山市桜町)
電話:0577-36-1131(当日専用番号)
飛騨高山観光コンベンション協会ホームページ
「無限の宇宙でただ一つの出会い―おんたけ星宙(ほしぞら)合宿―」11月2日(日)~3日(月・祝)

飛騨おんたけ山荘(高山市高根町)にて11月2日(日)~3日(月・祝)に恋活イベント「おんたけ星宙(ほしぞら)合宿」が開催されます。
宇宙や星座に関するクイズや解説、大自然の下での星空観賞やバーベキュー交流会などを通じて、男女の交流を深めるイベントに参加してみませんか?
イベント内容
飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにある飛騨おんたけ山荘において、星座や宇宙に関する知識を深めながら、さまざまなレクリエーションを通じて男女の交流を深める恋活イベントが開催されます!
1日目はフリーアナウンサー・星空案内人の篠原千咲さん、サイエンスコミュニケーターの山田寛人さんをお招きし、宇宙に関する早押しクイズや屋内でスポーツマットレスに寝転んで見るミニプラネタリウムの投影による星座解説を行います。その後晴天であれば星空の下バーベキュー交流会で交流を深めていただき、日和田ハイランド陸上競技場で星空観賞を行います。



2日目は起床後にまず雲海に浮かぶ乗鞍岳を見に行きます。希望される方は高地トレーニングエリアのランニングコースである飛騨御嶽尚子ボルダーロードへ出かけることができます。
その後朝食として高根町名産のタカネコーンを使ったピザ作り、木製のカードケースに自分の星座や名前をレーザープリンターやバーニングペンで書き込む世界に一つのオリジナルカードケース作りも実施します。
イベント終了後、希望される方は長野県の開田高原にある木曽馬の里とアイスクリーム工房に出かけることができます。
標高が高く、空気が澄んでいて星空が綺麗に見える高根町で、宇宙に関する学びとともに交流を深めることができるイベントです。
おんたけ星宙(ほしぞら)合宿 概要

日時:令和7年11月2日(日)16:00~3日(月・祝)11:00
場所:飛騨おんたけ山荘(岐阜県高山市高根町留之原1719-106)
対象者:20~39歳の独身男女 男性は飛騨地域在住者 女性は日本国内在住者
参加費:男性 8,000円 女性 2,000円
申込方法:『飛騨おんたけ山荘公式LINE』を友達追加し『恋活』と送信、返信メッセージから申込
募集締切:令和7年10月18日(土)
主催:飛騨おんたけ山荘
問合わせ:増田(TEL 0577-59-2535)
アウトドア体験「ヒダアウトドアフリーク#05」11月9日(日)

11月9日(日)、フレスポ飛騨高山にて、従来のキャンプや釣りの枠を超えた新感覚アウトドアイベント「ヒダ アウトドアフリーク #05」が開催決定!熱気球の空中散歩(7:00~8:30/先着100名)から、本格クライミング、昆虫採集まで、6つのテーマで多様なアウトドア体験を提供します。
昨年は1,700名が来場し大盛況となった人気イベントが今年も登場。森林率90%を誇る飛騨地方の豊かな自然を背景に、出店27店舗が織りなすアウトドアの祭典です。入場無料・雨天決行。
森林率90%の飛騨が舞台!新感覚アウトドアイベント
「森林率が90%以上を占める飛騨地方において、その潤沢な資源を活用しないのはもったいない」——そんな想いから生まれた「ヒダ アウトドアフリーク #05」は、従来のアウトドアイベントの概念を覆す革新的な取り組みです。
キャンプや釣りといった定番アウトドアに加え、熱気球体験、本格クライミング、昆虫採集など、マニアックながらも魅力的なアウトドアアクティビティを一堂に集結。アウトドア愛好家による、アウトドア愛好家のための、ここでしか体験できない特別な1日を演出します。
【超目玉】熱気球で飛騨の空を独占!先着100名限定

イベントの最大の目玉は、なんと言っても熱気球の試乗体験!上空から、360度パノラマで観光都市飛騨高山の街並みを一望でき、まさにインスタ映え必至の体験です。
時間:7:00~8:30(当日先着順・雨天中止)
定員:100人(先着順)
6つのテーマで展開する多様なアウトドア体験
実行委員会メンバーが日ごろから楽しんでいる以下6つのテーマで、多様なアウトドアの魅力を発信
熱気球、クライミング、広葉樹、地衣類、ボタニカル、昆虫

中古アウトドアギアの宝探し!「Outdoor Reuse」出店
愛知県の人気アウトドアリユースショップ「Outdoor Reuse」が特別出店!
中古アウトドアギアの販売:欲しかったブランドギアがお得価格で手に入るチャンス
ギアの買取査定:使わなくなったギアの買取査定もあり(数量限定)
27店舗が集結!
【出店ブース16店舗】
「富士ストーブ」「KITO雑貨」「アーツクラフトジャパン」「connect」「kalastus」「乗鞍印」「bunny」「飛騨山脈ジオパーク推進協会」「tek.to studio」「新穂高ロープウェイ」「shuaru cord」「lucky be-楽木火」「飛騨国仁」「green owls」「SOSHIKI」「(株)カネモク」
【飲食ブース11店舗】
「山猿珈琲」「カフェクーリエ」「はんちくてい」「越那」「SOSHIKI」「AL BEER STAND」「せせらぎキャンプ場」「えん卓」「さとり食堂」「ゴッドヒルビルト」「lucky be-楽木火」
イベント詳細情報
- イベント名: ヒダアウトドアフリーク#05
- 開催日時: 2025年11月9日(日)10:00~16:00 ※雨天決行
- 会場: フレスポ飛騨高山(岐阜県高山市天満町1丁目5-8)
- 入場料: 無料
- 出店店舗数: 27店舗(物販16店舗 + 飲食11店舗)
- 主催: HIDA OUTDOOR FREAKS(地元アウトドア愛好家による市民活動団体)
- 公式サイト: https://hidaoutdoorfreak.somel.jp/hof05/
- 後援: 高山市
岐阜県高山市に遊びに行こう!
【公式】飛騨高山旅ガイド|岐阜県高山市の観光・イベント情報!
参照元:【飛騨高山・岐阜県高山市】標高1,000m奥飛騨温泉郷で紅葉ライトアップ開幕!10月1日~40日間限定の夜景体験 | 高山市のプレスリリース
【飛騨高山・岐阜県高山市】標高2,702m!乗鞍岳山頂をE-BIKEで制覇 岐阜⇔長野県境越え絶景ツアー開始 | 高山市のプレスリリース
【飛騨高山・岐阜県高山市】2025秋 飛騨の味まつり開催! | 高山市のプレスリリース
【飛騨高山・岐阜県高山市】JR高山駅前に祭旗がはためき、秋の高山祭が間近に! | 高山市のプレスリリース
【飛騨高山・岐阜県高山市】「無限の宇宙でただ一つの出会い―おんたけ星宙(ほしぞら)合宿―」を開催! | 高山市のプレスリリース
【飛騨高山・岐阜県高山市】熱気球×クライミング×昆虫採集!飛騨高山で異次元アウトドア体験「ヒダアウトドアフリーク#05」 | 高山市のプレスリリース