お知らせ詳しく見る

群馬県の菊祭り(菊まつり)や菊花展6選!皇室の紋章や日本文化で特別視される菊のイベントをご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

国の重要な紋章に使われる菊の花

菊花は皇室の紋章、警視庁の徽章、国会議員バッチ、パスポートの表紙、勲章などに使われおり、伝統的に国を代表する花の一つであると言えます。

なぜ菊花が国の重要な紋章に使われるのか。

なぜ日本において菊花が国の重要な紋章に使われるのかを調べたところ、鎌倉時代には後鳥羽上皇により皇室の紋章が菊花紋となったのがルーツと言われていると様々な個人サイトで解説されていました。

しかし、各省庁などの日本における政府機関の公式サイトにそのような見解の記載などはありませんでした。

菊の花は中国から渡来

文化庁の「皇室菊十六御紋銀盃三ッ重」の解説に文様の菊について記載がありました。

菊は「延命長寿」の霊薬として、奈良時代に中国から渡来し邪気を払う花とされる。

皇室菊十六御紋銀盃三ッ重 文化遺産オンライン

皇室とゆかりの深い観菊会

新宿御苑(環境省 新宿御苑管理事務所)のサイトに、下記記載があり、皇室と観菊会が深いゆかりがあることが伺えます。

菊花壇の歴史
日本に園芸品種の菊が渡来したのは、奈良時代末から平安時代はじめといわれています。その後、室町、江戸時代と発達をとげ、明治元(1868)年に菊が皇室の紋章に定められました。

明治11年(1878)、宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めての『菊花拝観』を赤坂の仮皇居で催しました。展示用の菊は、当初は赤坂離宮内で栽培されていましたが、明治37年(1904)より新宿御苑でも菊の栽培が始まりまし
た。そして昭和4年(1929)からは、観菊会も御苑で行われるようになりました。

菊花壇展|新宿御苑|国民公園|環境省

菊の花言葉

菊(キク)の花言葉は「信頼」「高貴」「高潔」「高尚」でその薬効と美しさからか「不老長寿」の象徴でもあったそうです。

菊(キク)の花言葉は?意味や由来、プレゼントにおすすめのシーンを紹介 | 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】公式

葬儀の際に菊が仏花とされているのかも気になったので、調べてみました。

菊は長持ちすること、また白菊の花言葉が「誠実な心」「慕う」「ご冥福をお祈りします」であること、白は穢れがないことを表わすというような理由から選ばれることが多いようでした。

菊を栽培する愛好家が減少し菊まつりも減少

菊を栽培している愛好家が高齢となり、菊まつりの開催が危ぶまれているそうです。

ガーデニングがお好きな方は、菊を育ててみてはいかがでしょうか。

菊まつり(菊祭り)や菊花展はどこで開催しているの?

毎年、開催場所の会場が固定されているところもあれば、菊花展は毎年開催場所が異なる場合もあるようです。

最新情報を確認の上、お出かけください。

利根沼田菊花大会【群馬県沼田市】

自然豊かな「東洋のナイアガラ」吹割の滝やミズバショウや関東最大級のラベンダー畑も見られる関東有数のブナ林のある「玉原高原」など自然が豊富な沼田市。

10月下旬~11月上旬まで市内の菊の愛好家による菊の展示を行う「利根沼田菊花大会」を沼田公園グラウンドで開催しています。

詳細な開催日程は、沼田市ホームページの広報ぬまた10月号のTOPICに記載があります。

※2025年は10/27(月)~11/10(月)9:00~16:00(10日は正午まで)

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
広報ぬまた|沼田市公式ホームページ
沼田公園 | 観る | 沼田市観光協会


関東菊花大会【群馬県みどり市】

みどり市は、総面積の約8割が山林で、豊かな自然が特徴で足尾銅山の銅を運ぶあかがね街道の宿場町として、また、生糸の集散地として、人々の行き交う場所として発展してきたそうです。

渡良瀬川に沿って山あいを蛇行するわたらせ渓谷鐵道は全国の鉄道ファンから愛されています。

11月1日~末に関東菊花大会は、毎年秋にながめ公園内で行われる菊花展。

大菊三本立ての盆養菊(ぼんようぎく)や盆栽菊(ぼんさいぎく)、懸がい菊(けんがいぎく)、大作りなど約1,000鉢が展示や本大会シンボルでもある五重塔、みどモスの菊づくりといった作品も展示されるそうです。

菊花大会開催期間中には、「菊華寄席」や「みどり市観光物産まつり」、「全国芝居小屋会議 ながめ余興場大会」なども開催します。(※天候等によってはイベント内容が変更となる可能性があります。)

詳細な開催日程は、みどり市ホームページやみどり市観光協会ホームページやXで確認できます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
第68回関東菊花大会 |群馬県みどり市
第68回関東菊花大会 | イベント情報 | わたらせ渓谷鐵道が走る群馬県みどり市の観光公式サイト


伊勢崎菊花大会【群馬県伊勢崎市】

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つ「田島弥平旧宅」が有名でソメイヨシノ600本、ツツジ5,000本、花しょうぶ3,000株の花リレーが楽しめる華蔵寺公園など商工業が盛んな産業地域ながら身近な自然が多い伊勢崎市。

11月上旬~下旬 市内の菊愛好家の皆さんが手塩にかけた菊を展示する「伊勢崎菊花大会」が開催され、華蔵寺公園の石畳にずらりと並ぶそうです。

詳細な開催日程は、伊勢崎市観光物産協会のホームページ イベントページで確認できます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
まつり・イベントカレンダー | 伊勢崎市観光物産協会【公式】ホームページ
伊勢崎菊花大会 | スポット一覧 | 心にググっと観光ぐんま


関東菊花大会【群馬県太田市】

新田義貞ゆかるの地であり、戦乱の世を治めた300年の太平の世の礎を築いた徳川家康公が「わが遠祖は、上野国新田の一族徳川氏である」として、徳川郷を祖先の地と文化の香りも残る、新しくてレトロな街太田市。

毎年10月25日~11月25日に大光院境内の特設会場を舞台に関東全域から菊花が集結し展示される「関東菊花大会」が開催されます。

3本盆養・小菊の懸がいなど、出品は約250点が彩り豊かに展示されるそうです。

詳細な情報は、太田市観光交流課おおた 観光サイトホームページの年間イベントに掲載されています。

ホームページ等にあまり情報はありませんが、2025年もSNSなどで個人の方が撮影された様子など投稿されていました。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
年間イベント – 観光 – 太田市ホームページ(観光交流課)
おおた観光サイト – 太田市ホームページ(観光交流課)


茂林寺 市民菊花展【群馬県館林市】

渡良瀬川、利根川と、南北に大きな河川が流れ、城沼、多々良沼、近藤沼や茂林寺沼といった多くの池沼が点在するなど、豊かな水資源と自然環境に恵まれ、多様な動植物の生息地となっている館林市。さくらまつり、鯉のぼりの里まつり、つつじまつりと花々が咲き誇り、手筒花火大会も人気のイベントの一つです。

10月下旬~11月中旬 茂林寺駐車場北側で市民の菊の愛好家が育てた菊を展示する「市民菊花展」が開催されます。

狸像が力士に変身し相撲部屋から寄贈の浴衣を着たタヌキを色とりどりの菊がお出迎えするそうです。

詳細な開催日程は、群馬県館林市の公式キャラクターぽんちゃんのInstagram(tatebayashiponchan)に掲載されます。

2025年は10月26日(日)〜11月16日(日)

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
館林市観光協会


藤岡市民菊花展【群馬県藤岡市】

市の花で「藤」の名所でもあるふじの咲く丘や「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産のひとつとして世界文化遺産に登録された高山社跡など、歴史や自然に触れ合える藤岡市。

11月上旬~中旬 市民の菊の愛好家が丹精込めて育てられた270点以上の色鮮やかな菊が展示される「藤岡市民菊花展」をららん藤岡花の交流館で開催されます。

詳細な開催日程は、藤岡市ホームページに掲載されます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
令和7年度藤岡市民菊花大会の開催について/藤岡市
藤岡市民菊花大会 | スポット一覧 | 心にググっと観光ぐんま
藤岡市観光協会公式観光サイト 藤岡市観光ガイド

目次