国の重要な紋章に使われる菊の花


菊花は皇室の紋章、警視庁の徽章、国会議員バッチ、パスポートの表紙、勲章などに使われおり、伝統的に国を代表する花の一つであると言えます。
なぜ菊花が国の重要な紋章に使われるのか。
なぜ日本において菊花が国の重要な紋章に使われるのかを調べたところ、鎌倉時代には後鳥羽上皇により皇室の紋章が菊花紋となったのがルーツと言われていると様々な個人サイトで解説されていました。
しかし、各省庁などの日本における政府機関の公式サイトにそのような見解の記載などはありませんでした。
菊の花は中国から渡来
文化庁の「皇室菊十六御紋銀盃三ッ重」の解説に文様の菊について記載がありました。
菊は「延命長寿」の霊薬として、奈良時代に中国から渡来し邪気を払う花とされる。
皇室とゆかりの深い観菊会
新宿御苑(環境省 新宿御苑管理事務所)のサイトに、下記記載があり、皇室と観菊会が深いゆかりがあることが伺えます。
菊花壇の歴史
日本に園芸品種の菊が渡来したのは、奈良時代末から平安時代はじめといわれています。その後、室町、江戸時代と発達をとげ、明治元(1868)年に菊が皇室の紋章に定められました。明治11年(1878)、宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めての『菊花拝観』を赤坂の仮皇居で催しました。展示用の菊は、当初は赤坂離宮内で栽培されていましたが、明治37年(1904)より新宿御苑でも菊の栽培が始まりまし
た。そして昭和4年(1929)からは、観菊会も御苑で行われるようになりました。
菊の花言葉
菊(キク)の花言葉は「信頼」「高貴」「高潔」「高尚」でその薬効と美しさからか「不老長寿」の象徴でもあったそうです。
菊(キク)の花言葉は?意味や由来、プレゼントにおすすめのシーンを紹介 | 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】公式
葬儀の際に菊が仏花とされているのかも気になったので、調べてみました。
菊は長持ちすること、また白菊の花言葉が「誠実な心」「慕う」「ご冥福をお祈りします」であること、白は穢れがないことを表わすというような理由から選ばれることが多いようでした。
菊を栽培する愛好家が減少し菊まつりも減少
菊を栽培している愛好家が高齢となり、菊まつりの開催が危ぶまれているそうです。
ガーデニングがお好きな方は、菊を育ててみてはいかがでしょうか。
菊まつり(菊祭り)や菊花展はどこで開催しているの?
毎年、開催場所の会場が固定されているところもあれば、菊花展は毎年開催場所が異なる場合もあるようです。
最新情報を確認の上、お出かけください。
池田町文化祭【北海道池田町】
池田町は、全国で初めて自治体経営のワイナリーとして誕生した「ワイン城」が有名で、十勝ワインをはじめ、いけだ牛、ハム・ソーセージなどの特産品を味わえる人気スポットを中心にシープドックショーが見られる羊の牧場や、温泉、アイスクリームやチーズのお店、観光スポットが豊富。
10月下旬~11月上旬頃に町民の日頃の文化芸術活動の成果を発表・披露する「池田町文化祭」が開催され、菊花同好会の会員らが心を込めて育てた鉢の数々がロビーに展示される「菊花展」も開催されます。
詳細な開催日程は、池田町役場ホームページまちについて公区配布物の10月号に文化祭のご案内が掲載される他、公式Facebook、Xでもお知らせされます。Facebookは池田町役場ホームページから閲覧できます。
【池田町文化祭 開催中!】https://t.co/aoavKDVzYO
— 北海道池田町 (@hokkaido_ikeda) October 31, 2025
(総務課広報広聴係)
<池田町文化祭 菊花展・文化展>
開催期間 11/3(月・祝)まで
展示時間 10:00~17:00(最終日16:00まで)#文化祭 #菊花展 #文化展 #北海道池田町 #北海道 #道東 #十勝 #池田町 pic.twitter.com/YxGwz3Lo1G
イベント情報:
令和7年10月15日の公区配布物|北海道池田町
池田町観光協会 – IKEDA TOWNTOURIST ASSOCIATION
おびひろ菊まつり【北海道帯広市】
帯広市には、世界でも珍しい馬が大きな砂の障害物を引いて走るレースが見られるばんえい十勝(帯広競馬場)、銘菓として有名な六花亭の本店、1000平方メートルもの広さを持つ広大な十勝平野のパノラマビュー、紫竹ガーデン、真鍋庭園などの美しいガーデンなども見どころ。
10月下旬頃「晩秋にロマンといろどりを」をテーマに、色彩豊かな菊を観賞する秋のまつり「おびひろ菊まつり」が開催されます。
丹精込めて育てられた菊の大輪が咲き並ぶ「菊花展」や、テーマに沿って(日高山脈とお花畑)会場一面を花々で豪華に埋め尽くす「総合花壇」が一番の見所なんだそうです。
詳細な開催日程は、帯広市ホームページやおびひろ菊まつり特設ページなどで確認できます。
イベント情報:
おびひろ菊まつり| 帯広市ホームページ 十勝
第56回おびひろ菊まつり
第56回おびひろ菊まつり – とかち晴れ
おびひろ菊まつり|イベント|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!
【北海道・十勝】帯広観光コンベンション協会 – 十勝帯広の観光情報サイト
観光| 帯広市ホームページ 十勝
栗山町菊花展【北海道栗山町】
スポーツ施設や記念館を数多く有する栗山町には、紅葉の美しい渓谷竜仙峡や北海道の中でも古い歴史を持つ「北の錦」ブランドの日本酒の蔵元小林酒造・北の錦記念館を始めとした歴史的建造物の小林酒造建造物群、栗山自然情報館内のオオムラサキ館では、国蝶オオムラサキが観察できる飼育舎などがあります。
11月初旬の2日間にカルチャープラザ「Eki」で「菊花展」が開催されます。
栗山町菊花好友会のみなさんが育てた大輪・ダルマ・福助・手毬菊・前垂・懸崖などの菊花展示や菊の販売も行うそうです。
詳細な開催日程は、栗山町ホームページ広報くりやま10月号の広報折り込みチラシに掲載があります。
2025年11/2.3
\ 菊花展に行ってきました🌸/
— くりやまサポーター (@kuri_sapo) November 3, 2024
昨日、カルチャープラザで開催されていた第57回栗山町菊花展に行ってきました。
菊花好友会の会員さんたちの菊花が100鉢以上展示され、どの花もとても綺麗でした。
あと栗山英樹さんの人形もお花に囲まれて、華やかな感じになっていました🤭#栗山町 #栗山CBO さん pic.twitter.com/h1LOdTUtQI
イベント情報:
広報くりやま 2025年10月号 – 栗山町公式ホームページ
栗山町菊花展 – 栗山町公式ホームページ
カルチャープラザ – 栗山町公式ホームページ
南空知ふるさと市町村圏組合|北海道の観光サイト | 栗山町
観光・魅力 – 栗山町公式ホームページ
豊平公園 菊花展【北海道札幌市】
10月下旬に豊平公園で「菊花展」を開催しています。
幌菊花同好会の6支部の方々の栽培品で、105本を展示し、大菊3本仕立て、大菊1本仕立て、ダルマ、福助、スプレー、ドーム、
切り花やプランタードームなど様々な菊の展示が見られるそうです。
詳細な開催日程は、公式ホームページの最新情報や展示館年間スケジュールに掲載されます。
10月22日より27日まで豊平公園緑のセンターアトリウムで「菊花展」が開催されています。
— さっぽろ花と緑のネットワーク (@sapporohanamido) October 25, 2024
会場には札幌菊花同好会の113点もの作品が並んでいます。1本仕立ての花の豪華さや、ドーム仕立ての花数の多さに圧倒されました。#豊平公園 #菊花展 #札幌菊花同好会 pic.twitter.com/SH04p638ZA
施設情報:
10月21日より「菊花展」が始まります | 豊平公園 – 札幌市公園緑化協会
さっぽろ菊まつり【北海道札幌市】
10月下旬~11月初旬に「さっぽろ菊まつり」を開催し約800点の菊花を展示しています。
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)、さっぽろ地下街オーロラタウン(オーロラスクエア)、ほくほく札幌ビル(1階エントランス、らいらっく・ぎゃらりい)などの札幌市内各所で展示される他、菊まつりの雰囲気を広く盛り上げ、菊の文化を市民や観光客に親しんでもらうことを目的に、会場周辺のホテル・企業のロビーやエントランス等で、菊花を展示するそうです。
おはようございます。本日の札幌は曇り後雨、 最高気温は21℃の予報です。現在晴れ15℃です。さて、只今札幌駅前通地下広場、さっぽろ地下街オーロラタウン(オーロラスクエア)におきまして、さっぽろ菊まつりが開催されております。今日は最終日で13時迄の開催です。 https://t.co/getrvYzSU6 pic.twitter.com/A50N1vfy2l
— ホテルネッツ札幌 公式 (@nets_sapporo) November 3, 2023
イベント情報:
さっぽろ菊まつり | イベント | ようこそさっぽろ
2025さっぽろ菊まつり(第63回)の開催について | 投稿 | ようこそさっぽろ


