お知らせ詳しく見る

宮城県の菊祭り(菊まつり)や菊花展5選!皇室の紋章や日本文化で特別視される菊のイベントをご紹介!-東北③

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

国の重要な紋章に使われる菊の花

菊花は皇室の紋章、警視庁の徽章、国会議員バッチ、パスポートの表紙、勲章などに使われおり、伝統的に国を代表する花の一つであると言えます。

なぜ菊花が国の重要な紋章に使われるのか。

なぜ日本において菊花が国の重要な紋章に使われるのかを調べたところ、鎌倉時代には後鳥羽上皇により皇室の紋章が菊花紋となったのがルーツと言われていると様々な個人サイトで解説されていました。

しかし、各省庁などの日本における政府機関の公式サイトにそのような見解の記載などはありませんでした。

菊の花は中国から渡来

文化庁の「皇室菊十六御紋銀盃三ッ重」の解説に文様の菊について記載がありました。

菊は「延命長寿」の霊薬として、奈良時代に中国から渡来し邪気を払う花とされる。

皇室菊十六御紋銀盃三ッ重 文化遺産オンライン

皇室とゆかりの深い観菊会

新宿御苑(環境省 新宿御苑管理事務所)のサイトに、下記記載があり、皇室と観菊会が深いゆかりがあることが伺えます。

菊花壇の歴史
日本に園芸品種の菊が渡来したのは、奈良時代末から平安時代はじめといわれています。その後、室町、江戸時代と発達をとげ、明治元(1868)年に菊が皇室の紋章に定められました。

明治11年(1878)、宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めての『菊花拝観』を赤坂の仮皇居で催しました。展示用の菊は、当初は赤坂離宮内で栽培されていましたが、明治37年(1904)より新宿御苑でも菊の栽培が始まりまし
た。そして昭和4年(1929)からは、観菊会も御苑で行われるようになりました。

菊花壇展|新宿御苑|国民公園|環境省

菊の花言葉

菊(キク)の花言葉は「信頼」「高貴」「高潔」「高尚」でその薬効と美しさからか「不老長寿」の象徴でもあったそうです。

菊(キク)の花言葉は?意味や由来、プレゼントにおすすめのシーンを紹介 | 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】公式

葬儀の際に菊が仏花とされているのかも気になったので、調べてみました。

菊は長持ちすること、また白菊の花言葉が「誠実な心」「慕う」「ご冥福をお祈りします」であること、白は穢れがないことを表わすというような理由から選ばれることが多いようでした。

菊を栽培する愛好家が減少し菊まつりも減少

菊を栽培している愛好家が高齢となり、菊まつりの開催が危ぶまれているそうです。

ガーデニングがお好きな方は、菊を育ててみてはいかがでしょうか。

菊まつり(菊祭り)や菊花展はどこで開催しているの?

毎年、開催場所の会場が固定されているところもあれば、菊花展は毎年開催場所が異なる場合もあるようです。

最新情報を確認の上、お出かけください。

白石城歴史探訪ミュージアム 菊花展示【宮城県白石市】

片倉家の城下町として栄えた白石市には、街中には、堀割・水路があり、商家の蔵が点在するなど城下町らしい名所・旧跡などのスポットが点在しています。小原温泉、鎌先温泉もあり、100頭ほどのキツネが見られる宮城蔵王キツネ村がSNSで人気です。

伊達家の重臣片倉氏の居城であった白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城である白石城(別名:益岡城、桝岡城)。白石城にある白石城歴史探訪ミュージアムは、お土産、お食事、歴史の3Dシアターまで楽しめる無料の資料館。

10月下旬~11月下旬まで市民の方が愛情を込めて育てた美しい菊花を展示をされています。

詳細な開催日程は、白石城ホームページの新着情報や宮城まるごと探訪ホームページで確認できます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

施設情報:
菊花展示 開催 – 白石市文化体育振興財団
白石城ミュージアム菊花展示 ’25.10.24(金)~11.25(火)|観光・旅行情報サイト 宮城まるごと探訪
しろいし観光ナビ


盆菊まつり・ポットマム展示即売会【宮城県柴田町】

宮城県で唯一日本さくら名所100選であり彼岸花の名所でもある「船岡城址公園」や「白石川堤一目千本桜」など四季折々の花々が見られ県内でも雪の少ない地域の柴田町。

毎年8月中旬頃にお盆に合わせて、町内6か所の直売所で柴田を代表する花きである菊の切り花を販売する「盆菊まつり」を開催しています。

また、9月中旬には、船岡城址公園内 柴田町観光物産交流館さくらの里で鉢植え(ポット)用に改良されたマム(菊)のポットマムの展示即売会を実施されているそうです。

良質な柴田の菊の切り花は花持ちもよく、ポットマムは品評会でも上位に入賞するなど、県内でも高い評価を得ているそうです。

なお、柴田町はその他 季節ごとに、カーネーションやシクラメン、クリスマスローズ展示即売会なども実施しています。

開催日程は、柴田町公式FacebookやInstagram(town_shibata)、Xなどで確認できます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

施設情報:
イベント情報 – 柴田町観光物産協会
盆菊まつり 8/9〜8/15 – 柴田町観光物産協会


みやぎ大菊花展柴田大会【宮城県柴田町】

10月下旬から11月中旬頃までみやぎ大菊花展柴田大会を船岡城址公園で開催しています。

みやぎ大菊花展柴田大会は、2つの品評会が同時に開催される県内最大級の菊の祭典で、県内の菊花愛好者が丹精込めて育てた約1,300鉢の色とりどりの菊が会場を埋め尽くすそうです。

大菊三本仕立て、盆栽作り、千輪咲作り、盛り菊(ドーム菊)や五重塔や千輪咲など様々な菊花を展示しています。

詳細な開催日程は、柴田町ホームページや柴田町観光物産協会ホームページや 宮城まるごと探訪ホームページで確認できます。

なお、下記Xは2020年の投稿で、コロナ禍では入場無料で開催していましたが、現在は有料となります。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
みやぎ大菊花展柴田大会を開催します【期間:10/25~11/18】 – 柴田町
みやぎ大菊花展 柴田大会 – 柴田町観光物産協会
みやぎ大菊花展 柴田大会 ’25.10.25(土)~11.18(火)|観光・旅行情報サイト 宮城まるごと探訪


宮城県護国神社【宮城県仙台市】

 伊達政宗が築城した仙台城の跡地仙台城跡や瑞鳳殿大崎八幡宮などの歴史的な史跡、秋保大滝などの自然や牛タンやずんだ餅などのグルメが楽しめる仙台市。

明治維新から大東亜戦争に至るまで、幾多の戦役でわが国の平和と繁栄を念じつつ、尊い生命を御国に捧げられた郷土出身者の御霊をお祀りしている宮城県護国神社。

お電話で確認したところ、宮城県護国神社では、10月下旬~11月20日前後まで菊花展を開催しているそうです。

菊の設置や開花状況は公式XやInstagram(gokokumiyagi)でお知らせされます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

施設情報:
宮城縣護國神社
宮城県護国神社 | 【公式】仙台観光情報サイト – せんだい旅日和


大堤芙蓉会 菊花展示会【宮城県仙台市】 ※日程確認中

仙台市老人クラブ連合会は、仙台市内5区にある地域を基盤とする老人クラブで、元気な高齢者が健康づくりや介護予防、一人暮らしや高齢者世帯への安否確認、声がけ、公共施設や道路の清掃・美化・花植えなどを実施されているそうです。

毎年11月中旬に、宮城野区 安養寺二丁目公園で仙台市老人クラブ連合会の大堤芙蓉会が「菊花展示会」を開催されています。

イベント情報:
菊花展 – 公益社団法人 仙台市老人クラブ連合会


塩竈市菊祭り及び宮城中央菊花展【宮城県塩竈市】

松島の一部である浦戸諸島や港町の風情、1200年の歴史を持つ鹽竈神社など、手つかずの景色も自然との共生の風景や米どころ宮城のササニシキと三陸沖の新鮮な魚介類が楽しめる寿司の街の塩竈市。

10月下旬~11月中旬頃に「塩竈市菊祭り及び宮城中央菊花展」が開催されています。

「塩竈市菊祭り及び宮城中央菊花展」は塩竈市の菊愛好者「塩竈市菊花会」が開催する菊の祭典で、志波彦(しわひこ)神社・鹽竈(しおがま)神社境内とマリンゲート塩釜を会場に、丹精込めて育てた10種600鉢を展示し、まちを彩るそうです。

会場は①志波彦神社・鹽竈神社(2つの神社は隣り合わせ)と②マリンゲート塩釜の2会場で開催されます。
※各会場で開催期間異なります

詳細な開催日程は、宮城まるごと探訪ホームページや志波彦神社・鹽竈神社ホームページで確認できます。
※志波彦神社・鹽竈神社ホームページでは、志波彦神社・鹽竈神社会場のみのご案内です。

なお、宮城まるごと探訪ホームページにのみ2会場の掲載だったため、念のため塩竈市菊花会事務局にお電話したところ、毎年開催しており、マリンゲート塩釜会場は菊花の展示は少なく、志波彦神社・鹽竈神社会場にたくさん菊花が並ぶとのことでした。

また、10月下旬にはつぼみの状態で搬入するため、11月上旬が見ごろとのことです。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

施設情報:
塩竈市菊祭り及び宮城中央菊花展 ’25.10.29(水)~11.12(水)|観光・旅行情報サイト 宮城まるごと探訪
塩竈市菊祭|行事のご案内|鹽竈神社
マリンゲート塩釜 – 塩竈市ホームページ
塩竈市観光物産協会

目次