お知らせ詳しく見る

紅葉スポット情報も!江戸時代の情緒を残す 岐阜県美濃市 伝統とアートの没入体験「美濃和紙あかりアート展」第1部10/12~24、第2部10/25~11/30開催!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

伝統とアートの没入体験「美濃和紙あかりアート展」第1部10/12~24、第2部10/25~11/30開催!

江戸時代の情緒を残す岐阜県美濃市の歴史ある町並みが、美濃和紙で作られたあかりアートに包まれる「美濃和紙あかりアート展」。

今年も約2か月にわたり開催します。

美濃和紙の繊細な美しさと歴史ある町並みの風情を、ぜひご体感ください。

美濃和紙あかりアート展とは

1994年、日本三大和紙産地の一つである岐阜県美濃市において、「美濃和紙」の再生と、重要伝統的建造物保存地域に指定される「うだつの上がる町並み」の活性化・ブランド化を目的に『美濃和紙あかりアート展』は初めて開催されました。

それから毎年100名を超える地域の実行委員・ボランティアの皆さまの力を借りながら運営を続け、歴史ある美濃市のイベントとして、地域内外の皆さまから愛されるイベントとなりました。

「美濃和紙あかりアート展」特集ページ

美濃和紙あかりアート展 特集ページ

【公式】美濃和紙あかりアート展|岐阜県美濃市で毎年10月開催

第1部[10/12(日)~10/24(金)]

約300点の新しい美濃和紙あかりアートとうだつの上がる町並みを楽しむ

約300点の美濃和紙あかりアート作品が全国から集まりました。本格的なアート性の高い作品から小中学生の賑やかな作品や、今年から新設したファミリー部門の作品が、歴史ある町並みに展示されます。

 アクリルケースに入っているので、雨でもゆっくり楽しめます。ケースについた雨粒がキラキラ光るため、雨の日ならではの光景を楽しむこともできます。

歩行者天国デー  10/18[土] 17:00~21:00

会場:うだつの上がる町並み一帯

うだつの上がる町並みを歩行者天国にして、作品を鑑賞できる特別な1日。車を気にせずお子様からお年寄の方まで、ゆっくり作品をご鑑賞することができるだけでなく、車が映り込まない「映える写真」も撮影できます。

さらに、ちょうちんが見事な山車や美濃市に歴史的に伝わる寸劇の「美濃流し仁輪加(にわか)」の上演、美濃市出身アーティスト・横田良子さんのコンサートを開催。

華やかで賑わいのある夜をお楽しみいただけます。

第2部[10/25(土)~11/30(日)]

歴代選りすぐりの美濃和紙アート作品と美しい紅葉を鑑賞

歴代の入賞作品の140点の展示

第2部では、過去の入賞作品約140点が町並みに並びます。第1部の雰囲気とは異なった落ち着いた町並みの中で、趣のある作品をゆっくり鑑賞することができます。

美濃市内の紅葉スポット

紅葉が色づく季節、静かに趣ある町並みとあかりアートが織りなす情景を味わえます。昼は美しい紅葉、夜は幻想的なあかり――秋の美濃ならではの魅力を、ぜひ宿泊もあわせてご体感ください。

大矢田もみじ谷(〒501-3771 岐阜県美濃市大矢田2596)

ヤマモミジなど約3000本のモミジの木があり、神社本殿への登り口の石段から社殿東側一帯の谷川沿いの美しい自然林は国指定天然記念物です。例年11月中旬から赤や黄色に色づき、美しい紅葉を見ることができます。

助右衛門サのもみじ(〒501-3782 岐阜県美濃市長瀬137-4)

紙問屋の武井助右衛門が京都・嵐山のモミジの苗を買って植えたと伝えられています。住民の皆様はじめとした実行委員会が夜間ライトアップを行い川面に映る幻想的な風景が楽しめます。

宿泊でゆったり滞在

第1部はもとより、第2部では紅葉鑑賞とあわせてお泊りで美濃市にお越しください。

ゆったりと秋の夜長に美濃市の伝統と自然を一度に味わうことができます。

▼宿泊のご案内 

泊まる|美濃市観光協会|旅館からホテル、ゲストハウスまで

美濃市に遊びに行こう!

【公式】美濃市観光協会|美濃市の観光・旅行情報サイト

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

【お問合せ先】

美濃和紙あかりアート展実行委員会事務局(一般社団法人美濃市観光協会)

TEL:0575-35-3660(9:00~17:00)
E-mail:mino@minokanko.com

参照元:【岐阜県美濃市】町まるごとを舞台にした伝統とアートの没入体験~美濃和紙あかりアート展~ | 一般社団法人美濃市観光協会のプレスリリース

目次