お知らせ詳しく見る

10月4日には「酒蔵開放」やスタンプラリーも!兵庫県神戸市 白鶴美術館 本館「吉祥の美―中国陶磁」別館「新館開館30周年記念 中東美術の華 ―絨毯」2025年12月7日まで開催中!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

兵庫県神戸市 白鶴美術館 本館「吉祥の美―中国陶磁」別館「新館開館30周年記念 中東美術の華 ―絨毯」2025年12月7日まで開催中!

公益財団法人白鶴美術館(神戸市、1934年開館)では9月23日(祝・火)から秋季展を開催します。

新館は1995年10月に、当館四代理事長嘉納秀郎(1934-2010:白鶴酒造10代)寄贈の絨毯コレクションを主な所蔵品とする展示施設として開館いたしました。同1月におきた阪神淡路大震災の影響を受け、予定より7か月遅れての初公開でしたが、当館復興を記念する展示ともなりました。

今秋は新館開館30周年として、当初より所蔵する中東絨毯の優品を中心に、この30年間に寄贈されたホータン(中国)やムガール(インド)の絨毯も一部初公開致します。

本館は、所蔵の中国陶磁展となっております。繁栄を意味する荷葉(蓮)や柘榴、富貴を表す牡丹、長寿の象徴たる松、吉祥の徴(しるし)である鳳凰や麒麟など、寿(ことほ)ぎに満ちた文様世界をご鑑賞ください。

開催概要

▼展覧会詳細(HPをご覧ください)
https://www.hakutsuru-museum.org

展覧会名: 
別館タイトル:「新館開館30周年記念 中東美術の華 ―絨毯」
本館タイトル:「吉祥の美 ―中国陶磁」

■期 間
2025年9月23日(祝・火)~12月7日(日)

■休館日
毎週月曜日 但し、10月13日(祝・月)、11月3日(祝・月)・24日(振替・月)は開館、10月14日(火)、11月4日(火)・25日(火)を休館

■開館時間
午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)

■入館料
大人:800円 大学・高校生:500円 中・小学生:250円
(65歳以上は500円、上記各団体20名以上は2割引)

■アクセス
〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手6-1-1
・阪急御影駅から北東約1km(徒歩約15分)
・無料駐車場あり(大型バスも可)
・阪神御影駅、JR住吉駅から市バス38系統渦森台行「白鶴美術館前」

主な展示品

新館(絨毯)

(画像左より)

・アクスタファ コーカサス 19世紀中期

・モフタシャム カーシャーン ペルシア中央部 20世紀初期

・ベルガマ アナトリア西部 20世紀中期

本館(中国陶磁器)

(画像左より)

・唐三彩荷葉飛雁文盤 唐時代

・金襴手寿字文大鉢 明時代

・金襴手瓢形瓶 明時代

白鶴美術館とは

「世界的価値のあるコレクションを私蔵するのではなく、ひとりでも多くの方の目に触れてほしい。」

白鶴美術館は、そんな願いを持った嘉納治兵衛(鶴翁・白鶴酒造7代)によって昭和9年(1934年)に開館されました。古美術品500点で出発した当館は現在、国宝2件(75点)、重要文化財22件(39点)を含む約1450点以上の作品を所蔵。戦争と空襲、大震災など幾多の苦難を乗り越えて、価値ある古美術品を現在に残しています。

展覧会に伴うイベント情報

絨毯文化を知る①〈特別ワークショップ〉 (定員:40名)

日 時:10月12日(日) 午後1時~3時30分

テーマ:「パンチニードルで絨毯文様を描こう」

講 師:奈良教育大学非常勤講師・繊維造形作家 新田恭子 氏

絨毯文化を知る②〈講演会 ―アナトリア編〉 (定員:40名)

日 時:11月3日(月・祝)午後2時~3時30分

テーマ: 「トルコ絨緞:トルコの文化史、美術史の視点から」                   

講 師:龍谷大学名誉教授 ヤマンラール・水野美奈子 氏

絨毯文化を知る③〈ワークショップ〉 (定員:15名 (席数5))

日時:11月9・16・23・30日の各日曜日 午後1時30~3時30分

テーマ:「大学生指導員によるウール・ワークショップ」 

指導員:甲南大学学生

絨毯文化を知る④〈講演会 ―ペルシア編〉  (定員:40名)

日 時:11月24日(振替・月) 午後2時~3時30分

テーマ:「ペルシア絨毯とは? ―19世紀後半から20世紀初頭の変化を中心に―」

講 師:せとうち観光専門職短期大学教授 吉田雄介 氏

絨毯文化を知る⑤〈アート・トーク〉(特別文化財講座)(定員:10名(聴講のみ30名)

日 時:12月7日(日) 午後1時~2時

テーマ:「絨毯を受け継ぐ ―絨毯展示、保管・修整の考え方と方法」

講 師:メトロポリタン美術館終身名誉館員 梶谷宣子 氏

〈スライド解説〉 (定員:40名)

日 時:9月27日、10月25日・11月29日の各土曜日 午後1時~2時 

テーマ:「展示の見どころ」

講 師:当館学芸員

白鶴酒造10月4日に「酒蔵開放」(入場無料)を開催!

過去の酒蔵開放の様子

白鶴酒造株式会社は、地域貢献と日本酒の需要開発、白鶴ブランドのPRを目的として2025年10月4日(土)に「白鶴2025年秋『酒蔵開放』」を開催します。

みどころ

春に引き続き、道路を挟んだ2会場(本社・酒造資料館側と製品工場側)で開催します。本社・酒造資料館側では、毎年好評の福袋や工場見学に加え、神戸の野菜販売やお子様向け企画も開催。製品工場側の会場は、恒例の有料試飲や地元企業や地域住民による屋台、キッチンカーの出店が予定されており、ステージでは、プロの演奏や酒造り唄、樽巻きショーなどを開催、屋根付きなので雨天でも安心してお楽しみいただけます。

「神戸の野菜販売」では、地元「神戸市」の農家さんが新鮮な野菜やお米(神戸米)などを直接販売します。

お食事は、屋台やキッチンカーで、こだわりの料理やデザート、ソフトドリンクまで幅広くご用意します。昼食としてはもちろん、おつまみとしてお酒とのペアリングも楽しんでみてください。

お子様向けにはサケパックをリサイクルした紙すき体験やスーパーボールすくいなどをご用意しています。今回の芝生開放は、白鶴酒造資料館南側の芝生を、親子限定で開放します(協力:ロゴス)。親子で安心してお楽しみいただくため、芝生では飲酒禁止とします。

「酒蔵開放」では様々な企画をご用意していますので、お好みのスタイルでゆっくりとお楽しみください。

遠方で当日の参加が難しい方には、公式オンラインショップに福箱をご用意します。有料試飲の日本酒の売り上げは、「認定NPO法人 しみん基金・KOBE」を通じ、地元神戸の市民活動に寄付します。

イベント詳細

1.タイトル 白鶴2025年秋「酒蔵開放」

2.開催日  2025年10月4日(土)〈雨天決行・荒天中止〉

3.時間   9:30~16:00

4.入場料  無料

5.予約   不要(場内の混雑状況により、入場を制限させていただく場合があります。)

6.内容

本社・酒造資料館側

○工場見学(所要時間 約20分)

参加費  無料

時間    9:30~15:00/約10分毎スタート

*自由見学(ビデオ解説あり)

*入場制限あり

○福袋販売

価格   2,000円(消費税込)

内容
上撰 白鶴 サケカップ 山田錦 200ml       1本
上撰 白鶴 サケパック 淡麗純米 900ml     1本
特撰 白鶴 純米吟醸 山田錦 720ml         1本
白鶴 THE 大吟醸 CLEAR ボトル缶 180ml    1本
白鶴 ぷるぷる梅酒 190ml                 1本

販売開始 9:30

数量   600セット限定

*福袋のご購入はお1人様1セットとさせていただきます。

○神戸の野菜販売(神戸市の農家さんがやってくる)

・株式会社小池農園こめハウス(西区櫨谷町)
・おざき農園(西区櫨谷町)
・おしベジタブル(西区押部谷町)

*天候不順などにより、予定通り収穫・販売できない場合があります。 

○子供向け企画

・紙すき体験(御影倶楽部)
・親子限定 芝生開放(協力:ロゴス)

*子供専用、保護者同伴可、飲酒禁止、雨天時立ち入り禁止

・スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り(呉田まちづくりの会)

製品工場側

○有料試飲[試飲チケット:1枚500円(6枚綴り/消費税込)]

・日本酒 垂れ口(しぼりたての生酒)、白鶴 翔雲 純米吟醸 白鶴錦、白鶴 大吟醸、特撰 白鶴 特別純米酒 山田錦、Hakutsuru Blanc、白鶴 淡雪スパークリング

・酒ハイ

・リキュール   ZIMA

・ビール     BLUE MOON

・ノンアルコール 白鶴 吟零 スパークリング

*試飲チケットは、当日試飲チケット売場で販売します。(販売15:30まで)

*日本酒の売上は、「認定NPO法人 しみん基金・KOBE」を通じ、地元神戸の市民活動に寄付します。

○ステージスケジュール

12:00~ 樽巻きショー

12:45~ 酒造り唄

13:45~ ファンクバンド「aco106」

○屋台

・鯖寿司専門店「鯖や」

・練り物「カネテツデリカフーズ」

・たこ焼き、焼きそば、ソフトドリンクなど(呉田まちづくりの会)

○キッチンカー

・バインミー「アンコムチュア」

・バウムクーヘン「THEO(テオ)」

場所

白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号

・阪神住吉駅 徒歩約5分
・阪神御影駅 徒歩約10分
・JR住吉駅 徒歩約15分
・阪神・六甲ライナー魚崎駅 徒歩約12分

*駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
自動車でのご来場は、固くお断りいたします。

*酒類や料理などはなくなり次第販売終了します。
*白鶴酒造資料館は、通常通り開館しています。(9:30~16:30 入館16:00まで)
*イベントのスケジュール・内容は、変更または中止となる場合があります。
*ペットを同伴しての来場をご遠慮いただいております。(盲導犬、聴導犬、介助犬は入場できます。)
*以下のものは持込禁止とさせていただきます。
飲食物、タープ、椅子、レジャーシート

*発熱、風邪症状がみられる場合はご来場の自粛をお願いいただく場合があります。
ルールを守っていただけない場合は、退場をお願いすることがあります。

<福箱販売の詳細> 公式オンラインショップ限定販売

■白鶴 スマイルBOX

▶日本酒5種とお猪口が入った飲み比べセット

価格  5,720円(消費税込)

限定数 66セット

内容
特撰 白鶴 御影郷 本醸造辛口 白鶴錦720ml×1本
白鶴 灘の生一本 720ml×1本
特撰 白鶴 本醸造 山田錦 ひやおろし 720ml×1本
白鶴 大吟醸 720ml×1本
Hakutsuru Blanc 720ml×1本
ニコマークお猪口

発送日 2025年10月1日(水)以降順次

サイト https://www.e-hakutsuru.com/products/a0396

*数量限定・先着順

お問い合わせ先

白鶴酒造株式会社 お客様相談室
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
TEL:078-856-7190(休祝日を除く月~金 9時~17時)
白鶴ホームページ:https://www.hakutsuru.co.jp/customer/

芸術の秋到来、東灘の芸術と歴史を楽しむウォーキングラリー 12月7日まで開催中!

白鶴酒造資料館(※1)と公益財団法人 白鶴美術館(※2)は、白鶴美術館の秋季展開催にあわせ、2025年9月23日(祝・火)から12月7日(日)までの期間でウォーキングラリーを開催します。

期間中、ウォーキングラリーのマップに両館のスタンプを集めていただくと、もれなく、ウォーキング後の栄養補給にぴったりの「白鶴 あまざけ190g 1本」と、「白鶴美術館オリジナル クリアファイル 1枚」をプレゼントします。スタンプが2つそろったマップは、白鶴酒造資料館または白鶴御影MUSE(ミューズ)(※3)で2,000円(税込)以上のご購入で使える200円分のお買い物クーポンとしてご利用いただけます。

また、白鶴酒造の直営店「白鶴御影MUSE(ミューズ)」で、スタンプが2つそろったマップを提示いただくと、「酒蔵甘酒ソフトクリーム1つ」をプレゼントします。

両館の近くには、江戸時代から灘五郷の酒造りを育んできた住吉川が流れ、有馬温泉へと続く歴史ある有馬街道が通っています。有馬街道や、遊歩道が整備された住吉川沿いには、風光明媚な情景や酒造りにゆかりのスポットなどがあり散策も楽しめます。白鶴美術館は国宝・重要文化財を含む1,450点以上の作品を所蔵し、登録有形文化財である建物も魅力のひとつです。また、白鶴酒造資料館は、100年以上前に建てられた酒蔵に、当時の道具と働いていた蔵人をモチーフとした人形を配置して、昔ながらの酒造りを学べる施設です。

ぜひ、この秋、ウォーキングラリーにご参加いただき、ウォーキングとミュージアム見学で、あらためて地域の魅力を発見してください。ご参加をお待ちしています。

ウォーキングラリー詳細

タイトル
白鶴酒造資料館⇔白鶴美術館 ウォーキングラリー

期間
2025年9月23日(祝・火)~12月7日(日)
※白鶴美術館は毎週月曜日休館

但し、10 月13 日(祝・月)、11 月3 日(祝・月)、11 月24 日(振替・月)は開館
10 月14 日(火)、11 月4 日(火)、11 月25 日(火)を休館

※各館のスタンプは同日に集める必要はありません。

参加方法

期間中に白鶴酒造資料館と白鶴美術館に設置しているスタンプをそれぞれマップに押し、いずれかの施設に提出していただくと、もれなく賞品をプレゼントします。

白鶴美術館のスタンプは、有料施設内に設置しています。

コース
A 有馬道ルート 約2.8km 所要時間 30~40分
B 住吉川ルート 約3.3km 所要時間 40~50分

賞品
白鶴美術館オリジナル クリアファイル 1枚、白鶴 あまざけ190g 1本

特典 
スタンプを2つ揃えたマップには、さらに2つの特典があります。

①白鶴酒造資料館・白鶴御影MUSEの200円分お買い物クーポン(税込2,000円以上購入時)。
②白鶴御影MUSEで提示すると「酒蔵甘酒ソフトクリーム1つ」をプレゼント。

マップ
白鶴美術館 受付、白鶴酒造資料館 入口、白鶴御影MUSEで配布

※こまめな水分補給、日傘や帽子の使用など、熱中症の予防に努めていただきますようお願いいたします。
※急な豪雨や長雨により、住吉川の水位が上昇する場合があります。天気予報を事前に確認するなど、安全に十分注意してご参加ください。
※施設の開館情報などは、各ホームペ-ジなどでご確認ください。

         賞品① あまざけ
         賞品② クリアファイル

<施設>

※1白鶴酒造資料館

住所:神戸市東灘区住吉南町4-5-5
TEL:078-822-8907
開館時間:9:30~16:30(入館16:00まで)
休館日:お盆・年末年始
入館料:無料

https://www.hakutsuru.co.jp/community/shiryo

※2白鶴美術館

住所:神戸市東灘区住吉山手6丁目1-1
TEL:078-851-6001
秋季展中開館時間:10:00~16:30(入館16:00まで)
休館日:月曜日
(但し、祝日の場合は翌日・休日に振替)
入館料:大人/800円 65歳以上・大学・高校生/500円
中・小学生/250円

https://www.hakutsuru-museum.org

 

▼各施設の情報は、SNSからもご覧いただけます。

白鶴美術館公式Facebook https://www.facebook.com/HAKUTSURU.MUSEUM
白鶴酒造資料館公式Facebook https://www.facebook.com/hakutsurusakemuseum
白鶴酒造資料館公式Instagram https://www.instagram.com/hakutsuru_shiryoukan/

お問い合わせ先

白鶴美術館     TEL:078-851-6001
白鶴酒造資料館   TEL:078-822-8907

神戸市に遊びに行こう!

Feel KOBE 神戸公式観光サイト – 神戸の観光スポットやイベント情報、コラム記事など、神戸旅がもっと楽しくなるコンテンツを発信しています。

楽天トラベルで神戸・有馬温泉・六甲山の旅館・ホテルを見てみる

じゃらんで神戸のホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルで神戸のホテル・旅館を見てみる

参照元:白鶴美術館2025年秋季展開催 | 白鶴酒造株式会社のプレスリリース
白鶴は10月4日に「酒蔵開放」(入場無料)を開催! | 白鶴酒造株式会社のプレスリリース
芸術の秋到来、東灘の芸術と歴史を楽しむウォーキングラリー 9月23日から開催! | 白鶴酒造株式会社のプレスリリース

目次