お知らせ詳しく見る

岐阜県の菊祭り(菊まつり)や菊花展5選!皇室の紋章や日本文化で特別視される菊のイベントをご紹介!-中部5県①

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

国の重要な紋章に使われる菊の花

菊花は皇室の紋章、警視庁の徽章、国会議員バッチ、パスポートの表紙、勲章などに使われおり、伝統的に国を代表する花の一つであると言えます。

なぜ菊花が国の重要な紋章に使われるのか。

なぜ日本において菊花が国の重要な紋章に使われるのかを調べたところ、鎌倉時代には後鳥羽上皇により皇室の紋章が菊花紋となったのがルーツと言われていると様々な個人サイトで解説されていました。

しかし、各省庁などの日本における政府機関の公式サイトにそのような見解の記載などはありませんでした。

菊の花は中国から渡来

文化庁の「皇室菊十六御紋銀盃三ッ重」の解説に文様の菊について記載がありました。

菊は「延命長寿」の霊薬として、奈良時代に中国から渡来し邪気を払う花とされる。

皇室菊十六御紋銀盃三ッ重 文化遺産オンライン

皇室とゆかりの深い観菊会

新宿御苑(環境省 新宿御苑管理事務所)のサイトに、下記記載があり、皇室と観菊会が深いゆかりがあることが伺えます。

菊花壇の歴史
日本に園芸品種の菊が渡来したのは、奈良時代末から平安時代はじめといわれています。その後、室町、江戸時代と発達をとげ、明治元(1868)年に菊が皇室の紋章に定められました。

明治11年(1878)、宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めての『菊花拝観』を赤坂の仮皇居で催しました。展示用の菊は、当初は赤坂離宮内で栽培されていましたが、明治37年(1904)より新宿御苑でも菊の栽培が始まりまし
た。そして昭和4年(1929)からは、観菊会も御苑で行われるようになりました。

菊花壇展|新宿御苑|国民公園|環境省

菊の花言葉

菊(キク)の花言葉は「信頼」「高貴」「高潔」「高尚」でその薬効と美しさからか「不老長寿」の象徴でもあったそうです。

菊(キク)の花言葉は?意味や由来、プレゼントにおすすめのシーンを紹介 | 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】公式

葬儀の際に菊が仏花とされているのかも気になったので、調べてみました。

菊は長持ちすること、また白菊の花言葉が「誠実な心」「慕う」「ご冥福をお祈りします」であること、白は穢れがないことを表わすというような理由から選ばれることが多いようでした。

菊を栽培する愛好家が減少し菊まつりも減少

菊を栽培している愛好家が高齢となり、菊まつりの開催が危ぶまれているそうです。

ガーデニングがお好きな方は、菊を育ててみてはいかがでしょうか。

菊まつり(菊祭り)や菊花展とどこで開催しているの?

毎年、開催場所の会場が固定されているところもあれば、菊花展は毎年開催場所が異なる場合もあるようです。

最新情報を確認の上、お出かけください。

羽島美濃菊展【岐阜県羽島市】

岐阜県の南部に位置し、東に木曽川、西に長良川が流れる水と自然豊かなまちで、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による「水攻め」があったことで知られている竹ヶ鼻城跡などがあります。

昭和48年に羽鳥市の花に制定された市の花「美濃菊」は清く優雅な大輪を誇り、丸花弁を有する東海地方独特の品種で珍しい菊として有名なんだそうです。

市内各地で栽培されており、栽培した美濃菊を発表・鑑賞していただく「羽島美濃菊展」を毎年10月下旬~11月上旬に開催しているそうです。

「羽島美濃菊展」では、美濃菊の普及・保存活動の推進を目的として、美濃菊の苗を無料で配布します。

詳細な開催日程は、羽鳥市ホームページや羽鳥市観光協会ホームページで確認できます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
羽島美濃菊展 | 羽島市観光協会
羽島美濃菊展を開催/羽島市公式Webサイト
美濃菊のあらまし/羽島市公式Webサイト
羽島美濃菊展(令和6年度の様子)/羽島市公式Webサイト
美濃菊/羽島市公式Webサイト


菊花展【岐阜県土岐市】

自然が豊かで市の7割が丘陵地に囲まれており、1400年の歴史を持ち自由な造形、大胆かつ繊細な絵付け、豊かな色彩など、個性あふれる作風の美濃焼の一大産地として知られる土岐市

11月上旬~中旬に土岐市民を中心とした愛好家でつくる妻木菊友会が丹精込めて育てた菊の鉢約200点を展示する「菊花展」が妻木町の妻木公民館で開催されるそうです。

詳細な開催日程は、土岐市ホームぺージに掲載される公民館だより(妻木)の10月号に掲載されます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
公民館だより|土岐市公式ウェブサイト
土岐市観光協会
色とりどり、丹精の菊開花 土岐で愛好家の大小品種200鉢展示:中日新聞Web


関市文化祭【岐阜県関市】

岐阜県関市は市内の80%以上を森林、4%を宅地に占められている市で、古くから刀剣産業で栄え、世界三大刃物産地の一つに数えられ、「刃物のまち」として世界的に知られています。鎌倉時代より今に伝わる古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術の実演など文化を見学することもできます。

最近では、絵画のように美しい「モネの池」や神秘的な「株杉の森」や「板取川」の渓谷美、1300年以上の歴史を誇る伝統漁法 幻想的な夜の風物詩「小瀬鵜飼」が人気となっています。

関市では、年間を通じ、盆栽展、山野草、獅子舞大会、菊花展、茶会、いけばな展など文化を披露する「関市文化祭」という文化行事を関市文化会館で開催しているそうです。

菊花展は11月下旬~11月中旬ごろに開催されています。

詳細な開催日程は、関市役所公式ホームページに掲載されます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
第70回関市文化祭 | 関市役所公式ホームページ
文化イベント | 関市役所公式ホームページ


岐阜公園 菊人形・菊花展【岐阜県岐阜市】

岐阜県の県庁所在地である岐阜市は、1300年以上の歴史を持つ鵜飼が行われる清流長良川、岐阜城を冠する自然豊かな金華山、斎藤道三公・織田信長公・明智光秀公をはじめとする戦国武将ゆかりのまちとしても知られています。

岐阜公園愛菊会会員が育てた大菊・小菊・美濃菊などの展示や、流木などに小菊を這わせて作る「木付(ぼくづ)け」や、歴史場面を菊人形で表現した舞台・菊庭園を展示する「岐阜公園 菊人形・菊花展」が10月下旬~11月下旬にかけて開催されます。

詳細な開催日程は、岐阜観光コンベンション協会ホームページや岐阜市ホームページの広報ぎふの10月15日号に掲載されます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
菊人形・菊花展|イベント|岐阜市観光ナビ – 岐阜観光コンベンション協会
第54回 岐阜公園菊人形・菊花展[入場無料] – 広報プラス ーわたしの広報ぎふー
岐阜公園 菊人形・菊花展 開催(10月~11月)|岐阜市公式ホームページ
広報プラス ーわたしの広報ぎふー – 岐阜市から市民の皆さまへ大切な情報をお届けします。


たかやま菊花展 【岐阜県高山市】

美しい自然と歴史的な街並みが共存する「飛騨の小京都」であり、城下町の面影を残す古い町並みや、北アルプスに囲まれた豊かな自然、そして高山祭や伝統工芸品といった文化が魅力な岐阜県高山市。

例年10月下旬~11月下旬まで高山市の菊が集う「たかやま菊花展」を開催しています。

期間により開催場所が異なるようで「櫻山八幡宮」と「高山市民文化会館」で開催されています。

※毎年会場が異なる場合がありますので、公式ホームページでご確認ください。

詳細な開催日程は、飛騨高山旅ガイドホームページや高山市文化協会ホームページやX、のイベントカレンダー、桜山八幡宮公式Instagram(sakurayamahachiman)で確認できます。

楽天トラベルで旅館・ホテルを見てみる

じゃらんでホテル・旅館を見てみる

Yahoo!トラベルでホテル・旅館を見てみる

イベント情報:
10/25(土)~11/9(日)たかやま菊花展~櫻山八幡宮~|イベント|【公式】飛騨高山旅ガイド|岐阜県高山市の観光・イベント情報!
10/25(土)~11/9(日)たかやま菊花展~櫻山八幡宮~ | 高山市文化協会 公式WEBサイト
11/11(火)~11/24(月祝)たかやま菊花展~高山市民文化会館~ | 高山市文化協会 公式WEBサイト
イベント | 高山市文化協会 公式WEBサイト
飛騨高山『櫻山八幡宮』
櫻山八幡宮|スポット|【公式】飛騨高山旅ガイド|岐阜県高山市の観光・イベント情報!

目次