国の重要な紋章に使われる菊の花

菊花は皇室の紋章、警視庁の徽章、国会議員バッチ、パスポートの表紙、勲章などに使われおり、伝統的に国を代表する花の一つであると言えます。
なぜ菊花が国の重要な紋章に使われるのか。
なぜ日本において菊花が国の重要な紋章に使われるのかを調べたところ、鎌倉時代には後鳥羽上皇により皇室の紋章が菊花紋となったのがルーツと言われていると様々な個人サイトで解説されていました。
しかし、各省庁などの日本における政府機関の公式サイトにそのような見解の記載などはありませんでした。
菊の花は中国から渡来
文化庁の「皇室菊十六御紋銀盃三ッ重」の解説に文様の菊について記載がありました。
菊は「延命長寿」の霊薬として、奈良時代に中国から渡来し邪気を払う花とされる。
皇室とゆかりの深い観菊会
新宿御苑(環境省 新宿御苑管理事務所)のサイトに、下記記載があり、皇室と観菊会が深いゆかりがあることが伺えます。
菊花壇の歴史
日本に園芸品種の菊が渡来したのは、奈良時代末から平安時代はじめといわれています。その後、室町、江戸時代と発達をとげ、明治元(1868)年に菊が皇室の紋章に定められました。明治11年(1878)、宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めての『菊花拝観』を赤坂の仮皇居で催しました。展示用の菊は、当初は赤坂離宮内で栽培されていましたが、明治37年(1904)より新宿御苑でも菊の栽培が始まりまし
た。そして昭和4年(1929)からは、観菊会も御苑で行われるようになりました。
菊の花言葉
菊(キク)の花言葉は「信頼」「高貴」「高潔」「高尚」でその薬効と美しさからか「不老長寿」の象徴でもあったそうです。
菊(キク)の花言葉は?意味や由来、プレゼントにおすすめのシーンを紹介 | 花・花束を贈るフラワーギフト通販の【日比谷花壇】公式
葬儀の際に菊が仏花とされているのかも気になったので、調べてみました。
菊は長持ちすること、また白菊の花言葉が「誠実な心」「慕う」「ご冥福をお祈りします」であること、白は穢れがないことを表わすというような理由から選ばれることが多いようでした。
菊を栽培する愛好家が減少し菊まつりも減少
菊を栽培している愛好家が高齢となり、菊まつりの開催が危ぶまれているそうです。
ガーデニングがお好きな方は、菊を育ててみてはいかがでしょうか。
菊まつり(菊祭り)や菊花展とどこで開催しているの?
毎年、開催場所の会場が固定されているところもあれば、菊花展は毎年開催場所が異なる場合もあるようです。
最新情報を確認の上、お出かけください。
鳥取県は今は開催されていないようでした。
鳥取県は、情報を元に当たってみましたが、かつては開催されていたが、現在は開催されていないとのことでした。開催されているとの情報がありましたら、ご連絡お待ちしております。
防府天満宮 防府菊花会奉納菊花展【山口県防府市】
全国に約1万2千社あり学問の神様として有名な菅原道真公を祀る神社の中で、最初に創建されたのは防府天満宮といわれており、安産祈願や商売繁盛など様々な御利益がありますが、合格祈願や学業成就を願って訪れる人が多いそうです。
防府天満宮では、例年11月上旬~中旬にかけて「防府菊花会奉納菊花展」が開催されます。
出展者が丹精込めて育てた大小さまざま、色とりどりの菊を約100種、220鉢展示されるそうです。
開催情報は、公式ホームページやX、Instagram(hofutenmangu_official)、山口県防府市観光情報ポータルサイト「たびたびほうふ」に掲載されます。
第67回 防府菊花会奉納菊花展⁰期間:11月1日(火)~11月20日(日)
— 防府天満宮 (@hofutenmangu904) November 1, 2022
会場:防府天満宮楼門前(観覧無料)
主催:防府菊花会
後援:防府市、防府市教育委員会、防府市議会、防府商工会議所
〜菊手水〜
11月1日(火)~11月20日(日)https://t.co/IAEc854rVi pic.twitter.com/vs4NiPp7Od
施設情報:
菊花展 | 防府天満宮
【予定】菊花展 – たびたびほうふ – 山口県防府市
防府天満宮|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
厳島神社 菊花祭【広島県廿日市】
「神を斎(いつ)き祀(まつ)る島」という語源のように、古くから島そのものが神として信仰されていたという厳島(宮島)に建っている1996年世界遺産に登録されその海上に神秘的に建っている嚴島神社。
嚴島神社で毎年10月15日に開催される「菊花祭」は、ライトアップされた厳島神社の高舞台に、神前には菊の花が供えられ伝統芸能である舞楽が10曲奉奏されるそうです。
※菊花展のような菊の花がメインのイベントではありません。春には「桃花祭」が開催されるそうです。
施設情報:
国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】
桃花祭と菊花祭|行事|一般社団法人宮島観光協会
菊花祭(嚴島神社) | 大谷山荘 公式ホームページ【山口県 長門湯本温泉 旅館 ベストレート保証】
嚴島神社を深く知ろう | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
福山菊花展覧会【広島県福山市】
広島県福山市はシンボルの福山城や、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地のひとつである鞆の浦は古くは万葉集にも詠まれた歴史的な景勝地鞆の浦、高品質なデニム生地の生産地、また「100万本のばらのまち」として知られています。
福山市は、例年10月下旬から11月中旬まで福山城天守前広場で「福山菊花展覧会」が開催されます。
菊の愛好者や小中学生などが丹精込めて育てた色鮮やかな大菊や小菊盆栽,懸崖など約1,500鉢が展示されるそうです。
詳細な日程は、「広報ふくやま」や福山市X、観光協会ホームページに掲載されます。
※第70回の節目となる2025年度の菊花展覧会は備後護国神社前広場で開催
【福山菊花展覧会】
— 福山市【公式】 (@cityfukuyama) November 9, 2022
なぜ菊が福山市の花か知っていますか?
1985年に公募で新市町の花に制定され、2003年の合併で市の花に追加されました🙌
菊花展覧会を11/14(月)まで備後護国神社前広場で開催!
菊愛好家や小中学生が丹精込めて育てた菊1500鉢を展示しています✨
福山城築城400年記念の特別展示も🏯 pic.twitter.com/z7b5d9kA7m
イベント情報:
第70回 福山菊花展覧会 – 福山市ホームページ
福山菊花展覧会(ふくやまきっかてんらんかい) – 福山市ホームページ
第69回福山菊花展覧会の開催について | 福山観光コンベンション協会
福山菊花展覧会 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
縮景園 菊花展【広島県広島市中区市】
広島藩主浅野長晟が、元和6年から別邸の庭園として築成された江戸時代から受け継がれてきた歴史ある大名庭園である縮景園。
縮景園では例年11月1日~10日ごろまで「菊花展」を開催し、開催期間中には「菊見茶会」が開催されます。
詳細な日程は、公式ホームページの年間行事の主な行事に掲載されるほか、広島県立美術館や広島県のXでも投稿されます。
#縮景園【菊花展】
— 広島県立美術館 (@H_pref) October 31, 2024
広島市近郊の菊づくり愛好家により丹精込めて作られた大菊、懸崖等の菊の作品を、清風館前芝生広場を中心に展示します。
2024年11月1日(金)~11月10日(日)9時~17 時#広島県立美術館 開催中の特別展「児玉希望展」チケットのご提示により、100円で縮景園に入園いただけます❁ pic.twitter.com/sdohK3YJjZ
施設情報:
年間行事 | 縮景園
縮景園 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
広島県縮景園 入園券 – 広島県縮景園
広島城大菊花展【広島県広島市中区】
広島城大菊花展は毎年10月下旬から11月上旬に開催されています。
広島城二の丸において、豪華な特作花壇をはじめ、大菊、福助菊、懸崖菊、盆栽菊など、様々な菊花 約1,500鉢を展示します。
毎年テーマが変わる豪華な特作花壇があるそうです。
詳細な日程は、「ひろしま観光サイト」のイベント情報に掲載されます。
※毎年掲載ページが異なる(更新されないため)イベント情報から菊花展を検索ください。
📢 広島城大菊花展 今週末からスタート!
— 広島観光コンベンションビューロー【公式】 (@hironavitweet) October 24, 2024
📅10/26(土) – 11/10(日)
秋の風物詩「#広島城 大菊花展」。
「菊花 龍の舞」と題して華やかに飾られる豪華な特作花壇、大菊、福助菊、懸崖菊、盆栽菊など、菊花約1,500鉢を展示予定👀
様々なイベントも実施予定!
✔詳細 https://t.co/zu28awq5SS#広島 pic.twitter.com/rIu2MAPTwv
イベント情報:
広島城大菊花展 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
イベントを探す | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
広島城 | 広島城は、太田川河口の三角州に、毛利輝元が築いた典型的な平城です。
広島市植物公園 キク展【広島県広島市佐伯区】
広島市植物公園は、広島と宮島の中ほどの瀬戸内海国立公園を一望する高台にある植物公園で、大温室や日本庭園、大花壇などを備え、一年を通して花が楽しめるそうです。
広島市植物公園 では、毎年10月中旬~11月中旬に「キク展」を開催しています。
約40品種約80点が展示される広島市植物公園のキク展の最大の特徴は、広島市の友好都市のひとつである中国・重慶市から寄贈された「中国の菊」の展示で、国内で展示している施設は少なく、広島市植物公園のコレクションは随一なんだそうです。
詳細な日程は、公式ホームページの新着情報や「展示」、公式XやInstagram(hiroshimabotanicalgarden)に掲載されます。
キク展開催中
— 広島市植物公園 (@HBGhiroshima) October 27, 2024
屋外展示場にて、11月17日(日)まで開催しています。
現在はポットマムが見頃で可愛らしい花を咲かせています。
中国菊は期間の後半が見頃になりそうです。#キク #広島市植物公園 pic.twitter.com/gyxl1I3xMM
施設情報:
キク展 | 広島市植物公園
キク展を開催します(2025年9月20日) | 広島市植物公園
イベント・展示・講座 | 広島市植物公園
【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima
広島県立向原高等学校 菊花祭【広島県安芸高田市】
広島県立向原高等学校は「自らの環境は自らで整える」という先輩の教えをしっかりと受け継いで、菊の花を大切に育てています。
広島県立向原高等学校では、毎年11月に文化祭「菊花祭」や「学校へ行こう週間」を実施し、1年生が半年間大切に育ててきた大輪の菊の花を展示し、菊
づくりの過程や工夫した点を紹介しているそうです。
菊花祭の様子は公式Instagram(mukaihara_high_school)で紹介されています。