東京・多摩地域の10月以降のイベント情報!
多摩観光推進協議会(⼭下真⼀会⻑、東京都⽴川市富⼠⾒町1-18-15 アテナビル201、TEL:042-595- 7241)は東京・多摩地域の10月以降開催のイベントや観光情報を発表しました。
当協議会は多摩地域への国内外の旅⾏者誘致の促進とリピーターの増加を促進し、多摩地域の観光振興や観光ビジネスの創出による産業振興等につなげることを⽬的に、多摩地域の商⼯、観光、農業団体などが連携し2017年に設⽴。多摩の観光ルート開発、多摩の観光情報の発信などの事業に取り組み、多摩地域の魅⼒を国内外へPRしています。
今月は以下のいちおし情報をお届けします。
【羽村市・福生市・昭島市】
第4回 羽村・福生・昭島 合同町あるき&ガイドツアー「お酒とまちめぐり! ~歴史と新たな味わいを訪ねる2日間~」開催!


昭島観光まちづくり協会では、羽村市観光協会、福生市観光案内くるみるふっさと協力して、2025年10月22日(水)/10月29日(水)の2日間、「第4回 羽村・福生・昭島 合同町あるき&ガイドツアー」を開催します。
これは毎年3市で合同して実施しているイベント。4回目となる今年は、「お酒とまちめぐり! ~歴史と新たな味わいを訪ねる2日間~」をテーマに開催。2日間に分けて「羽村市」と「福生市」、「昭島市」をご案内します。歴史ある地元の蔵元を訪ねるとともに、米・水・酵母ALL東京産の「酒はむら」の試飲や、拝島駅前商店会の新たな名物「拝島ハイボール」について商店会の方にお話を伺い、歴史と新たな味わいを知っていただくツアーを用意しました。
道中は羽村市観光ガイド「あきしま町あるきナビゲーター」がご案内いたします。
ぜひこの機会に、「町あるき」をしながら、当エリアの最新の魅力をで体験してください。なお、募集は、両日とも参加していただける方を対象とさせていただきます。
イベントや申し込みの詳細は、「昭島観光まちづくり協会」の公式サイトをご覧ください。


【開催概要】*要申込
第4回 羽村・福生・昭島 合同町あるき&ガイドツアー「お酒とまちめぐり! ~歴史と新たな味わいを訪ねる2日間~」
開 催 日:
2025年10月22日(水)/10月29日(水)の2日間
両日とも9:00~12:30
参 加 費:1,400円
定 員:20名
申し込み:10月5日までに電話もしくは昭島まちづくりのホームページよりお申し込みください
主 催:
(一社)昭島観光まちづくり協会
昭島市昭和町2-1-14パレットビル401
TEL:042-519-2114
共 催:羽村市観光協会・くるみるふっさ
ホームページ:https://akishima-kanko.org/
問い合わせ先:contact@akishima-kanko.org
【立川市】立川の秋を盛り上げる注目の3つのイベントを、今年も10月11日~13日の期間中、近隣会場にて開催!
立川の秋を盛り上げる注目の3つのイベントが、今年も10月11日~13日の期間中、近隣会場で開催されます。
GREEN SPRINGSで繰り広げられる「妖怪盆踊り」は、子どもから大人まで楽しめる“和製ハロウィン”とも呼ばれる秋の風物詩です。まちなかアートの魅力を体感できる「ファーレ立川アートミュージアム・デー」では、街全体が美術館となり多彩なプログラムが楽しめます。
そして、地域の伝統を受け継ぐ「立川よいと祭り」では、威勢の良い掛け声とともに熱気あふれる時間を過ごせます。大きなイベントが3つも同時に開催されるのは立川市ならでは。芸術・文化・地域の魅力を一度に味わえる立川の秋を、ぜひお楽しみください。
※各イベントの疑問点などは各主催者にお問い合わせください。
妖怪盆踊り2025


【開催概要】
日本古来より伝えられている「妖怪」に扮し盆踊りを踊る=「妖怪盆踊り」。生演奏での妖怪盆踊り、豪華ラインナップのアーティストライブ、妖怪コンテスト、お祭り屋台など唯一無二の盆踊りイベントです。今年もさらにパワーアップした内容でお届けいたします。
主 催:妖怪盆踊り実行委員会
開 催 日:2025年10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)
開催場所:GREEN SPRINGS 2F 中央広場
問い合わせ先:https://www.yokaibonodori.tokyo/contact
公式サイト:https://www.yokaibonodori.tokyo/
ファーレ立川アートミュージアム・デー 2025 秋


サンサンロードではアートマーケットを開催
【開催概要】
立川が世界に誇るパブリックアートの街「ファーレ立川」を美術館に見立て、毎年恒例のアートツアー、ワークショップ、アートマーケット、演劇イベント、企画展示、マルシェやコラボスイーツの販売など様々なイベントを開催します。また13日にはファーレ立川アートオリジナルグッズも販売。
主 催:ファーレ立川アート管理委員会/立川市
開 催 日:2025年10月11日(土)・13日(月・祝)
問い合わせ先:
ファーレ立川アート管理委員会事務局(立川市文化スポーツ部地域文化課)
〒190-0022 立川市錦町3-3-20
たましんRISURUホール(立川市市民会館)2階
TEL:042-523-2111 内線4501
FAX:042-525-6581
e-mail:chiikibunka-t@city.tachikawa.lg.jp
公式サイト:https://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/a31-20251013-2/
立川よいと祭り


【開催概要】
山車の巡行と、万灯みこしやお囃子、民踊流し、太鼓、松明まわし、YOSAKOI、音楽パレード、歌謡ショー、模擬店など、多くのにぎわいを演出するイベントも実施します。日本の祭り文化を、ぜひお楽しみください。
立川よいと祭りは平成元年に第1回が開催され、本年で第37回を迎えます。回を重ねるごとに発展し、多摩地区でも注目される大きな祭りのひとつとなっております。
第1回の開催より実施している山車の巡行と、万灯みこしやお囃子、民踊流しはこのお祭りに欠かせない存在となっています。さらに現在では、太鼓、松明まわし、YOSAKOI、音楽パレード、歌謡ショー、模擬店など、多くのにぎわいを演出するイベントも実施され、立川市の恒例行事として広く皆さまに親しまれています。
今回は、上記の人気行事のほか、昨年も好評だった立川けやき座の大衆演劇、日光猿軍団の猿回し演技、警察や消防車両の展示も実施し、子供から大人まで楽しめる企画を揃えています。
また立川よいと祭り特製巾着袋などのプレゼントを行い来場者によりお祭りの雰囲気を楽しんでいただく工夫も行います。(数量限定・配布時間は当日発表)。
日時:
10月12 日(日)11:00~21:00※荒天中止
会場
サンサンロード(立川北駅すぐ、多摩モノレール下)
内容
山車、万灯みこしの巡行、お囃子、民踊流し、太鼓、松明まわし、YOSAKOI、音楽パレード、歌謡ショー、模擬店、子ども提灯の展示など
主催:立川よいと祭り実行委員会
共催:立川市・公益財団法人立川市地域文化振興財団
問い合わせ先:
立川よいと祭り実行委員会事務局
(公財)立川市地域文化振興財団内
TEL.042-526-1312
公式サイト:https://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/b10-20251012/








【日の出町】
秋の味覚を思いっきり楽しもう!日の出町で「いもほり収穫体験2025」を開催!


「芋」の季節がやってきました! 日の出町観光協会では、町役場の近くにある「塩田体験農園」にて、「いもほり収穫体験」を実施しています。今年も9月27日(土)~11月16日(日)の期間、「いもほり収穫体験2025」を開催します。自然の中で土に触れながら、自分の手で「紅はるか」を掘り出す、大人も子供も夢中になれる、秋だけの特別イベントです。毎年大勢の方に来場いただいています。
掘るのは、驚くほど甘くてしっとりしてなめらかな食感が魅力の「紅はるか」。掘ったいもはそのままお持ち帰りいただけますので、ご自宅などで焼き芋や天ぷらにして存分に味わっていただけます。ご自分で掘ったいもを自分たちで味わう。家族や友人と一緒に、秋の思い出づくりにぴったりの一日を過ごしてみませんか? 写真映えもばっちり! どろんこ最高! 秋のいもほりフェス! どろんこになって大笑い! 週末はぜひ、自然の恵みを感じに自然豊かな「日の出町」にいらしてください。


ご予約やイベントの詳細は、協会HP https://www.hinodekanko.jp/ をご覧ください。
また、取材、ロケなども承ります。何か企画がございましたら気軽にご相談ください。
【開催概要】


いもほり収穫体験2025パンフレット
開催期間:
2025年09月27日(土)~2025年11月16日(日)
10:00〜12:30
◎一般/期間中の土日祝日
◎団体(10名以上)/期間中の土日祝日および平日も対応
会 場:
塩田体験農園
東京都西多摩郡日の出町平井2777付近
料 金:一般800 円/株 団体700円/(入園料込み)
定 休 日:水曜日
最寄り駅:福生駅、武蔵引田駅
備考
※荒天中止(多少の雨であれば開催します)
※当日は、汚れても良い服装、靴、軍手持参でご来場ください。
※いもほり用のスコップは貸し出しいたします。
※無料駐車場あり
問い合わせ先:
(一社)日の出町観光協会 担当/池田(事務局長)
TEL042-588-5883
URL:https://www.hinodekanko.jp/
e-mail hinodekanko55@tbz.t-com.ne.jp
【昭島市】第4回みんなで作ろう!あきしまカレンダー2025年10月1日から写真の募集をスタート!


昭島市では、昭島の風景を撮影した写真を募集し、入選した作品で「カレンダー」を制作、昭島観光案内所と市内の委託販売店にて販売する取り組みを毎年実施しています。今年も「あきしまカレンダー2027」の掲載候補写真を募集します。
今年のテーマは、「あきしま大好き」。月ごとに1枚から複数枚の写真を組み合わせ、昭島の魅力を広く発信するとともに、写真に込めた想いを共感できるようなカレンダーを作成し、好評を得ています。
応募期間は、2025年10月1日~令和8年6月30日。採用される方には、QUOカード3,000円と市内店舗のお得なチケットや市内企業の製品をプレゼント。応募写真は、昭島観光案内所や市役所にて作品の展示も行います。ぜひ、ご応募ください。
【開催概要】
「あきしまカレンダー2027」
応募期間:2025年10月1日~令和8年6月30日
応募方法:当会ホームページよりWEB受付
採用特典:QUOカード3,000円と市内店舗のお得な
チケットや市内企業の製品などをプレゼント
主 催: (一社)昭島観光まちづくり協会
昭島市昭和町2-1-14パレットビル401
042-519-2114
URL: https://akishima-kanko.org/
問い合わせ先 : contact@akishima-kanko.org
【福生市】「第4回福生蔵開き」を11月8日(土)に開催!今年は「西多摩クラフトビールフェス」も同時開催!


福生市の特色である2つの酒蔵と福生市営福生駅西口駐車場にて今年で4回目となる「福生蔵開き」を開催いたします!伝統ある田村酒造場および石川酒造では「新酒」「地酒に合う逸品」のお披露目や酒造の神事、酒蔵の見学をお楽しみいただけます。
今年度は福生市営福生駅西口駐車場にて「西多摩クラフトビールフェス」も開催予定! 2つの酒蔵を結ぶバスも運行いたします。詳細につきましては各種チラシ・ホームページ等にてお知らせいたします。




【開催概要】
開催日:2025年11月8日(土)
時 間:
「第4回福生蔵開き」 10:00-16:00
「西多摩クラフトビールフェス」 12:00-18:00
会 場:
田村酒造場
石川酒造
福生駅西口駐車場
主 催:
福生蔵開き実行委員会(福生市商工会内)
福生市本町92-5 扶桑会館
042-551-2927
公式ホームページ https://fussa-sci.com/kurabiraki.html
【多摩市】多摩ランタンフェスティバル2025
日本総合住生活株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤治)は、2025年10月11日(土)、12日(日)に多摩ニュータウンの豊ヶ丘・貝取エリアにて「多摩ランタンフェスティバル2025」を開催します。
2019年から毎年秋に開催していますが、今年は「個人と場が共鳴する柔らかな関係」をテーマに来場者一人ひとりが、ランタンフェスが始まった経緯やそこにかける思い、喜びなどに触れて、共感し、波紋のように個人から個人へ、個人から場へとランタンフェスの開催期間を超えて広がる機会になると考えています。
当社のコミュニティ施設「J Smile多摩八角堂」では、ベトナムランタン約200個を装飾し異国情緒あふれる空間を演出します。また、豊ヶ丘・貝取エリアでは地域の皆様の思いを込めた様々なランタン・ライトを装飾し、会場全体を優しく照らします。昨年度に新たな試みとして実施した「ランタンパレード」を今年度も引き続き実施し、地元のアーティストが製作した山車を引く子どもたち、ワークショップで製作した衣装をまとったランタン楽団と一緒に、みんなで練り歩く姿はランタンフェスティバルをさらに彩ります。
併せて、京王電鉄・多摩市・UR都市機構によるウォークラリーを実施します。街並み等を巡っていただくイベントであり、参加者の皆様には多摩ニュータウンの暮らしをイメージしていただけることでしょう。そのほかにも当社で醸造した多摩ニュータウン発のクラフトビールの販売や、例年実施している地元クリエイターが集まる「ニューヨイチ」など多摩ニュータウンを楽しめる様々な企画をご用意しています。
多摩ニュータウンをランタンとともに照らすイベントとなっていますので、ぜひご来場ください。




■名称 多摩ランタンフェスティバル2025
■日時
2025年10月11日(土)~12日(日) 15時00分~20時00分
(企画によって開始・終了時刻が異なります)
※ベトナムランタンのライトアップは以下の日時実施します。
10月6日(月)~10日(金) 10時00分~21時00分、
10月11日(土)~12日(日)10時00分~20時00分
■場所 J Smile多摩八角堂ほか(東京都多摩市豊ヶ丘5-5)
■内容 別紙チラシ参照
※来場者用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
※荒天時はイベントを縮小・中止することがございます。
■主催
多摩ランタンフェスティバル2025開催委員会
日本総合住生活株式会社、一般社団法人ニューマチヅクリシャ、京王電鉄株式会社
■協力
京王バス多摩営業所、合同会社MichiLab(多摩市若者会議)、多摩センター地区連絡協議会、中央大学新原ゼミ、豊ヶ丘貝取商店会、豊ヶ丘複合施設、ネコサポprovided by ヤマトグループ、URコミュニティ、UR都市機構(五十音順)
■特別協力:滑川市、滑川市観光協会、なめりかわベトナムランタンまつり実行委員会、ベトナム航空
■協賛 株式会社URコミュニティ南多摩住まいセンター、新都市センター開発株式会社
■後援 多摩市
「多摩市クラウドファンディング型ふるさと納税」のお願い
ランタンフェスティバルは多摩ニュータウンにお住いの方や育った方、地域にゆかりのある方、地 域に根差した企業が一体となって開催しているイベントです。今後も皆様に支えられながらイベント を継続していくために、ご支援頂ける方を募集しています。
URL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/4121?msockid=1f78e1a6f9f9687414d3f26efdf963f8
転載元:【東京・多摩】羽村・福生・昭島で合同まちあるき開催、立川で3つのイベントが同時開催 | 多摩観光推進協議会のプレスリリース
光と音のシンフォニー「第37回立川よいと祭り」10月12日(日)開催 | 立川市役所のプレスリリース
多摩ニュータウンで「多摩ランタンフェスティバル2025」を開催 | 日本総合住生活株式会社のプレスリリース