お知らせ詳しく見る

青森県八戸市 市営書店「八戸ブックセンター」年に一度の本の祭典「本のまち八戸ブックフェス2025」9月27日・28日開催!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

青森県八戸市 市営書店「八戸ブックセンター」年に一度の本の祭典「本のまち八戸ブックフェス2025」9月27日・28日開催!

青森県八戸市の市営書店「八戸ブックセンター」が、年に一度の本の祭典「本のまち八戸ブックフェス2025」を9月27日㈯、28日㈰に開催します。市民参加型の一箱古本市や書店・出版社による物販ブースの出店のほか、哲学者・朱喜哲さんと文芸評論家・三宅香帆さんのスペシャルトークなど、見どころ満載です。

本のまち八戸ブックフェス2025 | 八戸ブックセンター

八戸ブックセンターとは

青森県八戸市が運営する書店機能を持ち合わせた公共施設であり、2016年12月の開設以来、「本のまち八戸」の拠点として本のある暮らしを提案してきました。地方の民間書店では取り扱いにくい本を幅広くセレクトしています。ハンモックに揺られながら本を読んだり、館内で購入したドリンクを楽しんだりできるほか、誰もが利用できる「読書会ルーム」や執筆する方向けの部屋「カンヅメブース」も備えています。

開放的な空間に様々なジャンルの本が並ぶ
ブックセンター内に設置されたハンモック
Wi-Fi・冷暖房完備のカンヅメブース

本で「まち」を盛り上げる

運営の基本方針の一つとして掲げているのが、「本でまちを盛り上げる」こと。今回で7回目となる「本のまち八戸ブックフェス」は、この基本方針に基づいて開催されています。出店者が思い思いの本を一箱分持ち寄る「一箱古本市」、子ども向けキャラクター探しイベントなど、大人から子どもまで楽しめる企画を中心街の3会場で実施しますので、どなたさまもぜひご来場ください。

「本のまち八戸ブックフェス2024」マチニワ会場
「本のまち八戸ブックフェス2024」はっち会場

イベント概要

各会場についての詳細はこちら

「本のまち八戸ブックフェス2025」チラシ(オモテ面)
「本のまち八戸ブックフェス2025」チラシ2(ウラ面)

青森県八戸市に遊びに行こう!

【2025最新】八戸の地元民が教える、観光&お出かけスポット58選! | VISIT HACHINOHE | VISITはちのへ観光物産サイト

じゃらんで八戸市のホテル・旅館を見てみる

楽天トラベルで八戸の旅館・ホテルを見てみる

お問合せ

八戸ブックセンター

電話:0178-20-8368
HP:https://8book.jp/
開館時間:10:00~20:00
休館日:毎週火曜(祝日の場合その翌日)、1月1日及び12月29日、30日、31日

■記事に関するお問合せ

八戸市 総合政策部 広報統計課 シティプロモーション推進室
電話:0178-43-2320
Eメール:8pro@city.hachinohe.aomori.jp

八戸市について

八戸市は、県の南東部に位置し、全国屈指の水産都市、北東北有数の工業都市として発展を遂げてきました。

市街地からほど近い場所に位置する「種差海岸」は、太平洋に広がる大海原や砂浜、波打ち際まで広がる天然芝生地などの風光明媚な景観が見どころです。豊かな海と冷涼な気候が生んだ八戸の食文化は、「八戸前沖さば」をはじめ、日本一の水揚げを誇るイカ、B-1グランプリでゴールドグランプリに輝いた「八戸せんべい汁」など、食の魅力が満載です。ユネスコ無形文化遺産「八戸三社大祭」や国重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」、世界遺産登録の「是川石器時代遺跡」といった歴史や文化など、豊富な資源にあふれています。

本庁所在地:青森県八戸市内丸1-1-1
市長:熊谷 雄一
HP:https://www.city.hachinohe.aomori.jp/

参照元:市営書店が年に一度の本の祭典を開催「本のまち八戸ブックフェス2025」 | 八戸市のプレスリリース

目次