お知らせ詳しく見る

馬鈴薯詰め放題も!10月11・12日「火のアートフェスティバル2025」開催!長野県東御市国の伝統的建造物群保存地区に選定 北国街道海野宿 2025年10月19・25・26日 移住と街歩き空き家相談会開催!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

北国街道海野宿 開宿400年記念 まち歩き & 修理・空き家相談会 開催!

2025年、海野宿は開宿400年を迎えました。

昭和62年4月には、国の伝統的建造物群保存地区に選定されている海野宿。

これを機に、まちなみの保存と継承をテーマとして、以下のイベントを開催します。

地区住民の方はもちろん、海野宿に興味のある方も、いっしょにこれからの海野宿に思いを巡らせてみませんか?

イベント概要 

開催日:2025年10月19日(日)

参加費:無料

第1部【開宿400年記念】暮らす人々が案内するまち歩き –海野宿の隠れた魅力を発見-

海野宿に暮らす住民が案内人となり、まちを巡りながら、思い出やお気に入りの風景などを語ります。住民だからこそ語れる話に耳を傾けながら、海野宿の隠れた魅力を発見してみませんか。当日は信州大学の学生さん達も参加します。和気あいあいとまち巡りを楽しみましょう。

時間:9:00~12:00(受付8:30~)

申込:不要 

集合:海野宿ふれあいセンター(東御市本海野1125-1)

お問い合わせ:

信州とうみ観光協会 TEL:0268-62-7701

主催:海野宿開宿400年記念事業実行委員会
協力:信州大学工学部梅干野研究室
共催:東御市

※本事業は長野県元気づくり支援金を活用して行うものです。

第2部 海野宿修理・空き家相談会

歴史的建造物の修理方法や建物の継承について、専門家に相談ができます。
修理や継承を検討されている方はぜひお申込みください。

時間:13:00~15:30 

会場:海野宿ふれあいセンター

対象:海野宿地区内に物件を所有されている方 

申込:以下URLもしくは文化振興係までお申し込みください。

https://apply.e-tumo.jp/city-tomi-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59990

お問い合わせ:

文化振興係 TEL:0268-71-0670

主催:東御市、海野宿保存会
協力:長野県建築士会ヘリテージマネージャー協議会(歴史的建造物保全・活用)
株式会社髙野不動産(仲介・売買・地域課題解決)

長野県東御市に遊びに行こう!

一般社団法人 信州とうみ観光協会 – 観光地や宿泊施設・特産品などの紹介。湯の丸高原情報。

東御市移住・定住情報サイト|とうみぐらし

じゃらんで東御市のホテル・旅館を見てみる

楽天トラベルで東御市の旅館・ホテルを見てみる

信州で理想の暮らしを探せ!「信州 上田×千曲×東御 空き家ハンティングツアー2025」3市合同開催

昨年大好評だった、東御市・上田市空き家バンク合同イベント「空き家ハンティングツアー」。今年は千曲市も加わり、10月25日(土)、26日(日)の2日間開催!

長野県東御市は、上田市・千曲市と合同で「空き家ハンティングツアー2025」を開催します。

上田市・千曲市・東御市、それぞれの空き家バンクに登録されている物件、または今後登録予定の物件から厳選した空き家を、イベント当日に一斉公開

秋の信濃路をマイカーでドライブしながら、普段は出会えない個性的でお手頃な物件を一度に見比べることができます。

3市町村の空き家バンク物件をまとめて見学できるのは、このイベントだけ!

どこをどう巡るかは、皆さん次第です。(事前予約制)

自分好みにカスタマイズできる「空き家ハンティング」をぜひお楽しみください。

空き家ならではの課題もありますが、その “個性” を魅力に変えていける方にとっては、新しい暮らしの入口を見つけられるかもしれません。

周辺の環境や活用事例の見学、移住相談ブースでの相談などを通じて、家探しが“暮らしのイメージ”へとより豊かに広がっていきます。

開催概要

チラシダウンロード:
d138832-63-d55b9cb23d41a912cb0dfe69aa0369f4.pdf

■日程

 10月25日(土) 上田市&東御市

 10月26日(日) 上田市&千曲市

■集合場所
上田市役所、千曲市戸倉創造館、東御市コワーキングスペース「えべや」

※集合場所は、参加される日程と見学したい空き家によって主催者側で指定します。

■参加費
無料(保険料のみ当日実費徴収)

■内容
3市の空き家バンクに登録されている物件などの中から、一部の空き家を公開します。
通常は個別に申込をして見学する必要がありますが、このイベントでは1日で複数の物件を内覧することができます。
スタンプラリー形式で巡りながら、移住相談や事例見学、観光スポットの立ち寄りも楽しめます。

■注意事項

※ポイントへの移動は参加者自身の車での移動となります。車をお持ちでない方はレンタカーをご利用ください。

※現地までの交通費、レンタカー代、ガソリン代などは参加者負担となります。

※物件の混雑状況によっては見学の制限をかけたり、ご希望の時間に見学できない場合があります。

■申込期間
9月20日(土)〜 10月16日(木)

■申込方法
チラシに掲載のQRコードまたは以下のお申し込みボタンからお申し込みください。
申込みは10月16日(木)まで
空き家ハンティングツアー2025参加申込フォーム

主催 上田市・千曲市・東御市・合同会社信州うえだ移住支援センター
共催 公益社団法人 長野県宅地建物取引業協会(上田支部)
協賛 エフディ フューチャー株式会社

問い合わせ先

東御市企画振興課移住定住・シティプロモーション係
電話:0268-64-5893
メール:iju@city.tomi.nagano.jp

空き家相談窓口とうみ
電話:070-8358-0291
メール:go-sodan@akiya-tomi.co.jp

昨年度の様子

100を超えるワークショップや出店、音楽ステージ「火のアートフェスティバル2025」開催

火のアートフェスティバルチラシ
火のアートフェスティバルチラシ

子どもから大人まで誰もが文化芸術にふれられる2日間。

長野県東御市・芸術むら公園で開かれる「火のアートフェスティバル2025」では、市民が制作した陶芸作品を伝統の登り窯で焼成し、100を超えるワークショップや出店、音楽ステージを展開。

自然とアートが織りなす体験を通じて、地域の豊かな感性と文化を未来へつなぎます。

開催趣旨

  1. 奈良・平安時代の須恵器文化ゆかりの地である北御牧地区に所在する芸術むら公園において、市民が制作した陶芸作品を伝統ある登り窯で焼成することにより、地域における文化資源の保存・活用に寄与します。
  2. 陶芸教室等を通じて、市民、特に子どもたちが文化芸術活動に親しむ機会を充実させ、豊かな感性や想像力を育みます。
  3. 美しく自然に満ちた芸術むら公園の特長を最大限に生かした体験型ワークショップ及びコンサートとともに、地域の生活文化や食文化に触れることができる出店も充実させ、市民が気軽に多様な文化芸術に親しむ環境をつくります。

概要

日時:

令和7年10月11日(土) 10:00~16:00 / 10月12日(日)10:00~15:00

会場:

芸術むら公園(長野県東御市八重原1806-1)

会場:芸術むら公園

内容

テーマ「燦々(さんさん)~秋を彩る炎と水~」

芸術むら公園内を“登り窯焼成”“ワークショップ”“出店”“ステージ”の4つのエリアに分け、

様々な文化芸術で秋の芸術むら公園を彩ります。

登り窯焼成

市内の子どもたち等が制作した陶芸作品を焼成するために、10 月10 日(金)未明に火を入れ、12 日(日)正午頃まで薪を入れ続けます。

窯の温度が高温になる11 日(土)夜には、登り窯から4 本の炎が噴き出します。

高温になった登り窯から噴き出す炎

ワークショップ

自然の素材を使った体験型ワークショップなどが並びます。

※各ワークショップの詳細は東御市HP火のアートフェスティバルInstagram で紹介します。

●11 日(土)のみ

  • 陶芸絵付け体験(陶芸グループべと)
  • 里山探検みんなのあそびば(楽育ひろばtomi&Sany TOMI)

●両日

  • 小人のドアづくり(フジイ絵画教室)
  • 木の工作もっくら(フォレストライフ協同組合)
  • ストーンペインティング(造形教室おのおの)
  • 魔女染めワークショップ(こっぺ工房)
  • はた織り体験(とうみ手織り部)
  • 木でできた花束づくり(キノハナkinano)
  • ミニかまどご飯体験(アトリエデフ)
  • 醤油搾り体験&生醤油直汲み会(まめ参)

出店

陶器・木工・ガラス等のクラフト作家をはじめ、美容・写真、農産物や飲食店・キッチンカーなど100 店舗以上が集まります。

昨年度の様子

ステージ

芝生に座ってゆったりと音楽をお楽しみください。

ステージイベントの詳細

その他

会場でアンケートにお答えいただいた方限定で、「東御市産白土馬鈴薯」の詰め放題を開催します。

お問い合わせ

東御市文化・スポーツ振興課文化振興係

〒389-0592 長野東御市県281-2
TEL:0268-71-0670
FAX:0268-63-5431
Email:bunka-sports@city.tomi.nagano.jp

担当:山﨑

東御市HP
https://www.city.tomi.nagano.jp/category/hinoa-to/185146.html

インスタグラム
https://www.instagram.com/hinoart.festival.o

長野県東御市に遊びに行こう!

一般社団法人 信州とうみ観光協会 – 観光地や宿泊施設・特産品などの紹介。湯の丸高原情報。

東御市移住・定住情報サイト|とうみぐらし

じゃらんで東御市のホテル・旅館を見てみる

楽天トラベルで東御市の旅館・ホテルを見てみる

刀剣-Touken- 刀が映す東御の歴史(けしき) ― 昨年大好評の刀剣展、第2弾開催

昨年多くの来場者にご好評をいただいた刀剣展が、今年も梅野記念絵画館・ふれあい館に帰ってきます。

本展「刀剣-Touken- 刀が映す東御の歴史(けしき)」では、江戸末期に活躍した刀工・山浦真雄・源清麿兄弟のゆかりの地である東御市に伝わる名刀と、現代刀匠で長野県無形文化財保持者・宮入法廣氏の正宗賞受賞作をはじめとした代表作を一堂に展示します。


刀剣に宿る「景色」とは何か。

その鉄に浮かぶ情景を通して、東御の歴史と文化、そして現代に受け継がれる美の世界をご堪能ください。

開催趣旨 

日本刀を味わう表現の一つに、「景色」という言葉があります。

これは、見る者が鉄の中に思い思いに感じる情景のことを指します。

本展では、地域にゆかりのある刀剣を通して見えてくる東御の歴史、そして現代刀匠宮入法廣氏の仕事を通して立ち現れる美の世界へとご案内します。

長野県東御市は、江戸時代末期に活躍した刀工・山浦真雄と源清麿兄弟の故郷として知られ、その作品は、現在もなお多くの刀剣愛好家を魅了し、後世の刀匠たちに影響を与え続けています。
展示では、彼らの故郷に息づく、天下無双の力士と称された雷電為右衛門が所有していた脇指や、祢津・長命寺、北御牧・両刃神社に伝わる刀剣など、歴史を物語る刀剣を紹介します。
さらに、八重原に鍛錬場を構える長野県無形文化財保持者・宮入法廣氏の正宗賞受賞作をはじめ、法廣氏の作刀歴をたどるうえで欠かせない作品が一堂に会します。


刀剣に宿る「景色」とは何か。鉄の中に浮かび上がる情景を通して、時代と文化の深層へと誘います。

概要

会期 

2025年11月15日(土)から2026年1月12日(月・祝)
9:30〜17:00(入館は 16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)


※冬期休館期間 12月28日(日)から1月5日(月)
※月曜日は祝祭日の場合は、翌火曜日が休館となります。
※祝日の翌日、展示替え期間なども休館いたします。

入館料 

一般 500円(団体 400円)、高校生以下無料


※一般は大学生以上です。
※団体割引は 15名以上からです。
※障がい者割引あり
※入館料及びミュージアムショップでのお支払いは、すべて現金のみでお願いいたします。

会場 

東御市梅野記念絵画館・ふれあい館(長野県東御市八重原935-1 芸術むら公園)

アクセス 

しなの鉄道・田中駅からタクシーで 15 分
上信越道・東部湯の丸 ICから車で約 20 分
土曜日限定無料運行バス運行予定。
詳細は刀剣展公式 X(旧 Twitter)をご確認ください。

■会場と田中駅の往復運行表(予定)
田中駅発:①10:15、②12:30、③14:30
会場発:①10:45、②13:00、③16:30

主催・後援等 

主催=東御市
助成=一般財団法人地域創造
後援=文化庁、長野県、信濃毎日新聞社
協力=共英製鋼株式会社

展示概要 

  1. 地域に息づく刀剣(市指定文化財などパネル解説と共に展示します)
  2. 現代刀匠・宮入法廣氏の仕事(師匠で人間国宝の隅谷正峯氏、父宮入清平(清宗)氏の作品、正宗賞受賞作、正倉院宝物刀子や国宝金錯銘鉄剣の再現模造、骨喰藤四郎再現刀などを展示)

関連イベント

(1)オープニング特別講座「正倉院に学ぶ Touken」

日時:2025年 11月 15日(土)13:30から 15:30
登壇者:西川明彦氏(宮内庁正倉院事務所前所長)、宮入法廣氏
※事前予約制・定員 40名・聴講無料
申し込み:https://apply.e-tumo.jp/city-tomi-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60622

(2) 銘切体験「刀匠と一緒にものづくり」

日時:2025年11月23日(日)午前の部10:00から12:00/午後の部13:00から16:00
講師:宮入法廣氏・森國清廣氏
※事前予約制・定員 40名・参加費 3,000円
申し込み:https://apply.e-tumo.jp/city-tomi-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60635 

■法廣刀匠による銘切コーナー
同会場にて10:00から15:00まで、法廣氏にお好きな文字を文鎮に切っていただけます。
※当日先着順、参加費 3,000円

(3)地域おこし協力隊によるギャラリートーク

日時:11月29日、12月20日、1月10日(各土曜日)14:00から
※申込不要・聴講無料・要入館券 

(4) 特別文化対談「福島善三×宮入法廣」

日時:2025年 12月 6日(土)10:00から 12:00
会場:東御市立北御牧中学校音楽ホール(長野県東御市下之城 947)
登壇者: 

福島 善三氏(陶芸家/重要無形文化財「小石原焼」保持者(人間国宝))

宮入 法廣氏(刀剣作家/長野県無形文化財保持者)

コーディネーター
武藤 芳照氏(東京健康リハビリテーション総合研究所所長、東京大学名誉教授、身体教育医学研究所名誉所長)

※事前予約制・定員 100名・聴講無料
お申込みは下記 URL からまたは、文化振興係(0268-71-0670)へ電話
https://apply.e-tumo.jp/city-tomi-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60640


お問い合わせ 

平日

東御市文化・スポーツ振興課文化振興係
〒389-0592 長野東御市県 281-2
TEL:0268-71-0670 FAX:0268-63-5431
メール:bunka-sports@city.tomi.nagano.jp

土日祝日

東御市梅野記念絵画館・ふれあい館
〒389-0406長野県東御市八重原 935-1 芸術むら公園内
TEL:0268-61-6161

公式サイト:https://www.umenokinen.com/
公式 X(旧 Twitter):https://x.com/tomi_touken

長野県東御市に遊びに行こう!

一般社団法人 信州とうみ観光協会 – 観光地や宿泊施設・特産品などの紹介。湯の丸高原情報。

東御市移住・定住情報サイト|とうみぐらし

じゃらんで東御市のホテル・旅館を見てみる

楽天トラベルで東御市の旅館・ホテルを見てみる

参照元:【長野県東御市】刀剣-Touken- 刀が映す東御の歴史(けしき) ―― 昨年大好評の刀剣展、第2弾開催 | 東御市のプレスリリース
【長野県東御市】歴史的街並みをどう活かす――海野宿400年記念講演会 | 東御市のプレスリリース
【長野県東御市】火のアートフェスティバル2025― 自然とアート、食と音楽 ― 芸術むら公園を舞台に | 東御市のプレスリリース
【長野県東御市】信州で理想の暮らしを探せ!「信州 上田×千曲×東御 空き家ハンティングツアー2025」3市合同開催 | 東御市のプレスリリース
【長野県東御市】北国街道海野宿 開宿400年記念 まち歩き & 修理・空き家相談会 | 東御市のプレスリリース

目次